トップ > 研究室トピックス > 2013年

2013年度の研究室の話題Lab Topics 2013

2013.10.07
研究室に藤井勇介君(新卒研生)が配属されました.
2013.09.19
ジャーナル論文誌"IEEE Transactions on Energy Conversion"に「Suspension Performance of a Two-Axis Actively Regulated Consequent-Pole Bearingless Motor」が掲載決定!
2013.09.17
2013 IEEE Energy Conversion Congress and Exposition (ECCE 2013)にて研究成果を発表しました.
2013.09.12
関西大学千里山キャンパスにて,平成25年度精密工学会秋季大会学術講演会が開催され,修士2年の渡邉大祐が口頭発表しました.
2013.08.30
平成25年電気学会産業応用部門大会にて,修士2年の福與将人君,修士1年の鮫島和之君,多々良朋慶君が研究成果を発表しました.
2013.08.09
北海道大学にてベアリングレスモータ研究会が開催されました.
2013.08.08
静岡大学浜松キャンパスにて2013年度工学部高大連携実験実習講座が開催されました.
2013.07.22
2013 IEEE Power & Energy Society General Meetingにて発表しました.
2013.07.02
圧粉磁心を用いたベアリングレスモータの動画をアップしました.
2013.06.21
BBQしました.
2013.05.27
最近の研究室の話題はこちら.
2013.05.16
電磁力関連のダイナミクスシンポジウムで修士1年の鮫島和之君,鈴木大貴君,多々良朋慶君が研究成果を発表しました.
2013.05.07
ジャーナル論文誌"IEEE Transactions on Industry Applications"に「Development of a Compact Centrifugal Pump with a Two-Axis Actively Positioned Consequent-Pole Bearingless Motor」が掲載決定!
2013.04.30
新たに配属された学生の歓迎会がありました.
2013.04.26
電気学会磁気浮上委員会が開催されました.
2013.04.25
ベアリングレスモータ研究会が開催されました.
2013.04.09
研究室に新たに修士学生1名と卒研生3名が配属となりました.
2013.04.05
日本機械学会誌のトピックスにベアリングレスモータの紹介記事が掲載されました.
2013.03.25
高校生のための機械工学体験セミナーが開催されました
2013.03.14
精密工学会研究奨励賞を受賞しました.

IEEE ECCE 2013

アメリカデンバーにて,2013 IEEE Energy Conversion Congress and Exposition (ECCE 2013)が開催され,研究成果を2件発表しました.発表タイトルはこちらを参照してください.会場はデンバーのダウンタウンにあるコンベンションセンターでした.ポスターセッション,オーラルセッションを通して,国内外の研究者といろいろと話すことができました.特にオーストリアのヨハネスケプラー大学の研究者とは,ベアリングレスモータについて議論でき,大変有意義な時間を過ごしました.

ECCE 2013
会場前での記念写真
ECCE 2013
学会会場
ページトップへ戻る

平成25年電気学会産業応用部門大会

山口大学吉田キャンパスにて,平成25年電気学会産業応用部門大会が開催され,修士2年の福與将人が口頭発表,修士1年の鮫島和之君,多々良朋慶君がポスター発表しました.発表タイトルはこちらを参照してください.福與君の発表後には,多くのコメントをいただきましたので今後の研究に反映できればと思います.また,ヤングエンジニアポスターコンペティションでは,多々良君のポスターの周りには多くの人が集まってディスカッションしていました.また,鮫島君は,セッションの上位10%に与えらるポスター賞を受賞しました.おめでとうございます.

JIASC 2013
記念写真1
JIASC 2013
記念写真2
JIASC 2013
祝!ポスター賞
ページトップへ戻る

ベアリングレスモータ研究会

8月9日,10日に北海道大学にて恒例のベアリングレスモータ研究会が行われました.今年度2回目の開催であり,本研究室からは2名の学生が参加,発表しました.ホストは北大の竹本真紹先生でした,ありがとうございました.参加校は北大,静大,東工大,諏訪理科大の4校で,研究会ではオーラルセッション5件,ポスターセッション8件の発表があり,各研究機関の研究の進捗を聞くことができました.また,竹本先生の研究室を見学させてもらい,とても勉強になりました.研究会を通して,いろいろディスカッションしたり,アドバイスをいただいたりして,大変有意義な時間を過ごしました.

BelM 2013
ポスターセッションの様子1
BelM 2013
ポスターセッションの様子2
BelM 2013
ポプラ並木前での集合写真
BelM 2013
クラーク像前での集合写真
ページトップへ戻る

2013年度工学部高大連携実験実習講座

8月8日,9日に静岡大学浜松キャンパスにて,2013年度高大連携実験実習講座が開催されました.当研究室および寺林先生とともに,工学部創造教育支援センターの東先生および関係者の方々のご協力のもと,「ライントレースカーを走らせよう!」と題し,実習を行いました.1日あたり約15名の高校生が実習に取り組みました.はじめにライントレースカーの走行原理を説明し,実際に高校生自らプログラムを行い,試行錯誤して自走させます.最後はタイムトライアルを行い,最も速かった人には記念品が贈呈されました.少しでも工学,メカトロニクスに興味を持って,楽しんで帰ってもらえればと思いました.

koudai 2013
初日の実習の様子1
koudai 2013
初日の参加者の集合写真
koudai 2013
2日目の実習の様子1
koudai 2013
2日目の実習の様子2
ページトップへ戻る

2013 IEEE Power & Energy Society General Meeting

カナダのバンクーバーにて,7月21日から25日の間,2013 IEEE Power & Energy Society General Meetingが開催され,研究成果を発表しました.発表タイトルはこちらを参照してください.バンクーバーは昨年のIEEE Intermag 2012以来,2回目の訪問で,開催場所も同じコンベンションセンターでした.バンクーバーは非常に過ごしやすい街で,学会開催期間中,晴天が続いていました.学会では,"Advanced Topics in Electric Machines"というセッションで口頭発表を行いました.セッションでは,スイッチトリラクタンスモータ,超高速モータ,そしてベアリングレスモータの発表が全5件あり,セッション終了後には聴講者と発表者全員で発表内容や今後の動向等に関していろいろと議論しました.来年はワシントンで開催予定.

PES 2013
諏訪理科大の大島先生と
PES 2013
Award Dinnerの様子
PES 2013
学会会場のVCC
PES 2013
バンクーバーのマリーナ
ページトップへ戻る

6月バーベキューBBQ in June

イベント幹事の対馬君企画でバーベキューをしました.準備では,大西君が火をおこすのが上手だったそうです.また,兼原君の粋な計らいでアルコール類は全て彼のおごりでした.BBQでは,渡邉君が主役の演劇,筋肉バトルなどがあり,大変盛り上がりました.

BBQ
準備の様子
BBQ
集合写真
BBQ
Yamamoto the Muscle
BBQ
乾杯熱唱
ページトップへ戻る

5月の研究室話題Lab Topics in May

5月から機械知能コース3年生の太田有里さんが研究室を体験したいとのことでやってきました.7月までの3か月間,まずは直流モータとそのドライブ回路の製作をしてもらい,メカトロニクスに興味を持ってもらえればと思います.彼女は学生フォーミュラ出身なのですが,同様にフォーミュラ出身で研究室OBの浜崎佑樹君(トヨタ自動車)が4月末に浜松にやってきまして,学生たちとともに街で一杯飲みました.5月24日にはふらっとOBの大石祐太郎君(協立電機)が立ち寄ってくれました,仕事を頑張っているようです.4月末の新卒研生+新修士学生歓迎会にはOBの山崎星君(ヤマハモーターエレクトロニクス)も駆け付けてくれました,OBが来てくれるとうれしいです.

 5月中旬には修士の就職活動がやっと終わり,みな超一流企業から内々定をもらったようでよかったです.お祝いで駅前のウナギ屋さんに行きました.ここからいよいよ研究が佳境に入ってきます.学生にはギアを入れ替えて研究に専念してもらえればと思います.5月末には早速,兼原君が試作した圧粉コアを使ったベアリングレスモータの磁気浮上に成功しました.6月から報告会がスタートします,学生にはどんどん研究を進めてもらいたいと思います.

浜崎
OBの浜崎佑樹君と現役学生
うなぎ
修士2年生の就職内々定お祝い
ページトップへ戻る

電磁力関連のダイナミクスシンポジウムSEAD 25

5月15日〜17日に,箱根小涌園ホテルにて第25回電磁力関連のダイナミクスシンポジウム(SEAD 25)が開催され,修士1年の鮫島和之君,鈴木大貴君,多々良朋慶君が研究成果を発表しました.発表タイトルはこちらを参照ください.発表12分,質疑2分半と,質疑応答時間が短ったので,セッションではなかなか十分なディスカッションができませんでしたが,発表後にもいろいろと他の先生からご意見をうかがうこともできました.磁気浮上技術のセッションが3つもあり,さらに医療応用技術や回転機技術のセッションでの磁気浮上式モータの発表を含めると,非常に多くの磁気浮上関連の研究成果発表がありました.

 また,大分大学の榎園先生の基調講演では,これからの高効率モータにおいては低損失化,特に機械損低減が重要で磁気軸受・磁気浮上が今後注目されるだろうとの見解でした.開催場所の箱根は有名な温泉地であり,発表した学生は普段とは違った環境でリフレッシュできたでしょうか.下の写真は懇親会後,会場のステージで茨城大学の増澤先生と学生たち,東工大の千葉先生,杉元先生とM1の堀間君と.茨城大の岡田先生に撮っていただきました,ありがとうございました.来年は盛岡にて開催予定.

SEAD 25
懇親会会場での記念写真
SEAD 25
オーラル発表する鮫島和之君
ページトップへ戻る

磁気浮上委員会MLV

4月26日に,電気学会の磁気浮上(MLV)委員会が開催されました.当研究室の様子や研究内容をメンバーの皆様に紹介しました.また,実験室も見学していただきいろいろとアドバイスを頂戴しました.懇親会を駅前のうなぎ屋さんで行い,さらに議論を深めました.

party
懇親会会場の外での集合写真
ページトップへ戻る

ベアリングレスモータ研究会Workshop on Bearingless Motor

4月25日に,ベアリングレスモータ研究会が浜松キャンパス高柳記念館で開催されました.参加校は東工大,諏訪理科大,北海道大,東京都市大,静大の5校.東工大から千葉明先生,杉元紘也先生,学生3名,諏訪理科大から大島政英先生と学生2名,北海道大学から竹本真紹先生と学生3名,都市大からは土方規実雄先生と学生1名,静大からは朝間と学生10名が参加し,さらに東工大名誉教授で元電気学会会長の深尾正先生にも参加していただきました.研究会ではオーラルセッション5件,ポスターセッション11件の発表がありました.研究会の初めには深尾先生に「研究・実験,論文作成に当たって心がけて欲しいこと」の講演を行っていただきました.学生は熱心に耳を傾けていたようです.オーラルでは質疑応答時間を長めにとりましたがそれでも時間がオーバーしてしまいました.ポスターでは学生同士,発表者と教員の活発な議論が交わされていました.学生にとっては他大の学生と話すいい機会になったと思います.

ベアリングレスモータ研究会
深尾先生の特別講演
ベアリングレスモータ研究会
特別講演を聞いている様子
ベアリングレスモータ研究会
オーラルセッションでの兼原君
ベアリングレスモータ研究会
オーラルセッションでの松崎君
ベアリングレスモータ研究会
初日のポスターセッション
ベアリングレスモータ研究会
2日目のポスターセッション
ベアリングレスモータ研究会
参加者全員の集合写真
ベアリングレスモータ研究会
優秀発表者に送られたテキスト
ページトップへ戻る

高校生のための機械工学体験セミナー

3月25日に静岡大学工学部機械工学科にて「高校生のための機械工学体験セミナー」が開催されました.午前は機械科の福田先生の模擬講義,午後は各テーマに分かれて実習を行いました.当研究室では,工学部創造教育支援センターの東先生および関係者の方々のご協力のもと「ライントレースカーを走らせよう!」と題し,実習を行いました.浜松学院高校から2名,浜松城北工業高校から3名,掛川西高校と星陵高校からそれぞれ1名,合計7名の高校生が参加し,午前・午後合わせて4時間程の実習を行いました.


高校生セミナー
パソコンでプログラミング
高校生セミナー
ライントレースカー走行実験
高校生セミナー
参加者との集合写真
高校生セミナー
福田先生の模擬講義
ページトップへ戻る

精密工学会研究奨励賞受賞!JSPE Young Researcher Award

精密工学会研究奨励賞を受賞しました.3月14日に東京工業大学大岡山キャンパスにて開催されました精密工学会春季大会にて授賞式が行われました.この賞は規程によれば「内容が独創性に優れた論文を公表した新進気鋭の研究者個人に対し,その努力と精進に報いるとともに,旺盛な研究意欲を高揚させることを目的として贈賞する」とあります,名誉ある賞をいただき感激しました.画像を機械科の岩田先生にいただきました.

授与式
授与式の様子
ページトップへ戻る
Copyright(C) 朝間研究室 All Rights Reserved.