山極芳樹(Yoshiki Yamagiwa)
昭和33年2月19日生
出身:滋賀県
趣味:映画鑑賞

学  位
修士(工学)
論文名「12 cm水銀イオンエンジンに関する研究」
日本大学 1982年3月
博士(工学)
論文名「Hall Ion Thruster(ホール型イオン推進機)」
東京大学 1987年3月 

学   歴
1976年3月  滋賀県立膳所高等学校卒業
1976年4月  日本大学理工学部機械工学科入学
1980年3月  日本大学理工学部機械工学科卒業
1980年4月  日本大学大学院理工学研究科(航空宇宙工学専攻)修士課程入学
1982年3月  日本大学大学院理工学研究科(航空宇宙工学専攻)修士課程修了
1982年4月  東京大学大学院工学系研究科(航空学専門課程)博士課程入学
1987年3月    東京大学大学院工学系研究科(航空学専門課程)博士課程修了

職   歴
1987年4月  (株)東芝 入社 (宇宙開発事業部・推進制御担当)
1989年4月  静岡大学工業短期大学部講師 機械工学科
1990年12月  静岡大学工業短期大学部助教授 機械工学科
(1997年3月まで工学部と併任)
1994年10月  静岡大学助教授 工学部機械工学科
2005年10月  静岡大学教授 工学部機械工学科 (現在に至る)

学会における活動
1981年10月〜  日本航空宇宙学会 会員
1997年10月〜  米国航空宇宙学会 会員

著書・学術論文・特許等(2019年9月現在)
A 著書、翻訳
(1)	別冊日経サイエンス21世紀宇宙への旅,(サイエンティフィック・アメリカン編集部編),(株)日経サイエンス,(2000),翻訳担当部分;「ひも」を使って月旅行(pp.83-86)(Forward, R. L. and Hoyt, R. P, “Space Tethers”, in “The Future of Space Exploration”, Scientific American, 1999の訳)(全132ページ)
(2)	「システムダイナミックス入門」,(島田俊郎編),日科技連出版社,(1994),執筆担当部分:第3章,6.BASIC表現(pp.167-170),第4章 世界モデルとその応用(pp.177-216),(全250ページ)

B 学術論文
(1)	Toba, A., Funaki, I. and Yamagiwa, Y., Analysis of the Orbital Transfer between the Earth?Mars Orbit using Electric Propulsion based on the Direct Collocation Method, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, Vol. 71, No. 4, pp.455-460, 2019.
(2)	Ishikawa, Y., Otsuka, K., Yamagiwa, Y. and Doi, H., Effects of Ascending and Descending Climbers on Space Elevator Cable Dynamics, Acta Astronautica, Vol.145, pp.165-173, 2018.
(3)	Yamagiwa, Y., Tao, K., Sato, S., Otsuka, K and Ishikawa, Y., Cable Dynamics and Control at the Simultaneous Deployment of the Cables from GEO Station during Space Elevator Construction, Trans. JSASS Aerospace Tech. Japan, Vol. 16, No. 2, pp. 165-171, 2018.
(4)	Tao, K, Yamagiwa, Y., Ishikawa, Y. and Otsuka, K., Study about the Simultaneous Deployment Performance of the Cables from GEO Station at the Space Elevator Construction, Acta Astronautica, Vol.138, pp.590-595, 2017.
(5)	Yamagiwa, Y., Nohmi, M., Aoki, Y., Momonoi, Y., Nanba, H., Aiga, M., Kumao, T. and Watahiki, M., Space Experiments on Basic Technologies for a Space Elevator Using Microsatellites, Acta Astronaitica, Vol.138, pp. 570-578, 2017.
(6)	Ishikawa, Y., Tamura, T., Otsuka, K., Horiike, T., Iwaoka, T., Masui, N., Hamachi, K., Katsuyama, S., Aoki, Y., Yamagiwa, Y., Inoue, F. and Omoto, E., Obayashi Corporation’s Space Elevator Construction Concept, Journal of British Interplanetary Society, Vol.69, No.6/7, pp.227-239, 2016.
(7)	山極芳樹,土井日向,大塚清敏,石川洋二,宇宙エレベーターにおける運用時のケーブルダイナミックスの概説,日本航空宇宙学会誌,第63巻,第6号,pp.205-211, 2015.
(8)	Matsui, M., Yoneda, S., Komurasaki, K., Yamagiwa, Y. and Arakawa, Y., Atomic-oxygen-flow Generation by Laser-driven Plasma Wnd Tunnel as Low-earth-orbit Environment Simulator, AIAA Journal, 2014.
(9)	Kato, S., Suzuki, S., Takayagnagi, H., Mizuno, M., Fujita, K., Matsui, M., and Yamagiwa, Y., Recombination Coefficient Measurement for Oxygen Recombination by Two-photon Absorption Laser Induced Fluorescence, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, Vol.12, No.ists29, 2014.
(10)	Sugita, Y., Koizumi, H. Kuninaka, H., Yamagiwa, Y. and Matsui, M., Number Density Measurement of Neutral Particles in a Miniature Microwave Discharge Ion thruster, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, Vol.12, No.ists29, 2014.
(11)	Shimada, A., Tanaka, Y., Ohkawa, Y., Matsumoto, K., Tagawa, M, Matshui, M. and Yamagiwa, Y., Effect of Atomic Oxygen Irradiation on Field Emission Cathode in Low Earth Orbit, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, Vol.12, No.ists29, pp.pb-59-pb64, 2014.
(12)	福路直大, 松井信, 山極芳樹, レーザー維持プラズマを用いたアルミナ還元における超音波ふるいを用いた粉体供給システムの開発、プラズマ応用科学,Vol.21, No.2, (2013),pp.49-52.
(13)	杉田裕人, 小泉宏之, 國中均, 山極芳樹, 松井信,マイクロ波放電式小型イオンエンジンの高分解能中世粒子数密度分布測定,プラズマ応用科学,Vol.21, No.1, (2013),pp.9-14.
(14)	福路直大, 松井信, 山極芳樹, 中野正勝, 小林明, 小紫公也, 荒川義博, 後藤徹夜, 白形弘文,発光分光法によるレーザープラズマ風洞気流の気流特性とアルミナ還元効率の評価,プラズマ応用科学, Vol.21, No.1, (2013),pp.47-50.
(15)	桑原彬,松井信,山極芳樹,真空紫外吸収分光法におけるプローブ光プロファイルの評価と数密度測定への影響,プラズマ応用科学, Vol.20, No.2, (2012)
(16)	Watanabe, T., Fujii, H. A., Kusagaya, T., Sahara, H., Kojima, H., Takehara, S., Yamagiwa, Y., Sasaki, S., Abe, T., Tanaka, K., Oyama, K., et. al., T-Rex: Bare Electro-Dynamic Tape-Tether Technology Experiment on Sounding Rocket S520, Journal of Space technology and Science, Vol.26, No.1, pp.1_14-1_20, 2012.
(17)	Kuwahara, A., Matsui, M. and Yamagiwa, Y., “Development of Vacuum Ultraviolet Absorption Spectroscopy System for Wide Measurement range of Number Density Using a Dual-Tube Inductively Coupled Plasma Light Source”, Review of Scientific Instruments, Vol.83, 2012, 123105.
(18)	Matsui, M., Tanaka, K., Nomura, S., Komurasaki, K., Yamagiwa, Y. and Arakawa, Y., “Generation and Diagonostics of Atomospheric Pressure CO2 Plasma by laser Driven Plasma Wind Tunnel,” Journal of Applied Physics, 112, 2012, 03301.
(19)	Fukuji, N., Yoneda, S., Cho, S., Matsui, M.,Nakano, M., Yamagiwa, Y., Komurasaki, K. and Arakawa, Y., “Concept of Renewable Energy Cycle system Using Alminum,” Frontier of Applied Plasma Technology, Vol.5, No.1, 2012, pp.98-101.
(20)	Yamagiwa, Y., Nakata, M., Miwa, T. and Matsui, M., “Feasibility Study of a Stratospheric Elevator”, Trans. JSASS Aerospace Technology Japan, Vol.10, No. ists28, pp.Tg1-Tg7, 2012.
(21)	山極芳樹,木暁生,吉村尚倫,松井信,田中孝治,阿部琢美,佐原宏典,藤井裕矩, 観測ロケットによる導電ベアテザーの作動と荷電粒子収集理論検証実験, 航空宇宙技術Vol.11, 7-14, (2012).
(22)	石井克典,松下太郎,粟冠真平,松井信,山極芳樹,スターダスト推進機用推進剤供給装置の性能評価,プラズマ応用科学,Vol.19, No.1, 2011, pp.64-68.
(23)	Yamagiwa, Y., Kanbe, A., Wakatsuki, M., Tanaka, K., Sumino, M., Watanabe, T., Sahara, H. and Fujii,, H., Current Collection Experiment of Bare Electrodynamic Tether Using Sounding Rocket, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan, Vol.8, pp.Tb5-Tb10 , (2010)
(24)	Ichinose D., Matsushita T., Matsui M., and Yamagiwa Y., “Plasma Charging and Acceleration of Micro-Particles for a Space Thruster, Frontier of Applied Plasma Technology, Vol.3, pp.120-122. (2010)
(25)	Fujimoto, T., Otsu, H., Funaki, I and Yamagiwa, Y., MHD Analysis of Magnetic Diffusion Effect on Magneto Plasma Sail, , Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol.53, No.180, pp. 84-90, (2010)
(26)	Saito, N., Yamagiwa, Y., Ohkawa, Y., Nishida, S. and Kitamura, S., Investigation of Endurance performance of Carbon Nanotube Cathodes, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan, Vol.7, pp. Pb125-Pb130, (2009)
(27)	Kobayashi, Y., Yamagiwa, Y., Otsu,, H. and Kawamoto. S., Deployment of an Electrodynamic Tether from a Small Satellite, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Space Technology Japan, Vol.7, pp.Pc49-Pc54, (2009).
(28)	神戸篤, 若槻賢, 山極芳樹, 松井信, 田中孝治, 住野諒, 数値解析による軌道上のベアテープテザーによるイオン収集電流の検討, プラズマ応用科学, Vol.17, No.2, pp.109-116.(2009)
(29)	山岸すい星, 松井信, 山極芳樹, 小紫公也, 荒川義博, 誘導結合レーザー維持プラズマのエネルギー熱効率測定, プラズマ応用科学, Vol.17, No.2, pp.159-162 (2009).
(30)	Kawamoto, S, Kobayashi,Y., Ohkawa, Y., Kitamura, S., Nishida, S., Kikkawa, C., Yanagida, A., Toda, S., Yamagiwa, Y., Cho, M. and Hanada, T., A Test Flight Experiment of Electrodynamic Tether Using a Small Satellite: As the First Step for Debris Removal, Journal of Space Technology and Science,Vol.24, No.2, pp.36-44, (2009).
(31)	山極芳樹,石牧徹哉, 液体ロケット及び固体ロケット排出物がオゾン層に及ぼす影響の評価,日本航空宇宙学会誌, 第57巻, 第663号, pp.155-159, (2009).
(32)	Fujii, H. A., Watanabe, T., Kojima, H., Oyama, K. Kusagaya, T., Yamagiwa, Y., el. al.Sounding Rocket Experiment of Bare Electrodynamic Tether System, Acta Astronautica, Vol.64, pp.313-324, (2009).
(33)	Yamagiwa, Y., Fukui, K., Kanbe, A. and Otsu, H., Analytical Evaluation of Orbit Transfer Performance of Hybrid Tether System from LEO to GEO, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol.51, No.174, pp.227-235, (2009)
(34)	池田哲平,山極芳樹,電子コレクタとしての複数本ベアテザーの電流電圧特性, 宇宙技術,Vol.7, 37-43, (2008).
(35)	山極芳樹,熊谷泰啓,宮本重宏,大津広敬, イオンスラスタ排出ビームイオンの地球環境及び通信への影響評価, 宇宙技術,Vol.5, 9-18, (2006).
(36)	Yamagiwa, Y., Hiragi, E., and Kishimoto, T., Dynamic Behavior of Electrodynamic Tether Deorbit System on Elliptical Orbit and Its Control by Lorentz Force, Aerospace Technology and Science, Vol.9, No.4, 366-373, (2005).
(37)	福井寛次, 山極芳樹, エレクトロダイナミックテザーとモーメンタムテザーを使った混成軌道間輸送システムに関する研究, 宇宙技術,Vol.4, 7-14, (2005).
(38)	竹中信一,山極芳樹, 固体ロケット排出物によるオゾン層との干渉問題の3次元モデル化に関する研究, 宇宙技術,Vol.3, 1-10, (2004).
(39)	Yamagiwa, Y., Sakata, Y. and Fukui, K., Performance Optimization of Miulti-Stage Spinning-Balance Tether Orbit Transfer System, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol.46, No.152, 81-88, (2003).
(40)	田中幸紀, 山極芳樹, 國中均, イオンスラスタ排出ビームイオンのENA観測への応用に関する研究,日本航空宇宙学会誌, 第51巻, 第593号, 285-282, (2003).
(41)	本田俊樹, 山極芳樹, 打上げロケット排出物による「電離層の穴」解析モデルの改善に関する研究,日本航空宇宙学会誌, 第50巻, 第579号, pp.150-157,( 2002). 
(42)	Yamagiwa, Y., Sakata and Hashimoto, T., Analytical Study of the Performance of Electrodynamic Tether Orbit Transfer System with Consideration of Lifetime by the Impact of Space Debris, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol.45, No.146, pp.183-189, (2002).
(43)	Yamagiwa, Y., Tuyuki, R. and Takegahara, H., et. al., Preliminary Analysis on the Quick Desposal of Used H-II Upper Stage by Electrodynamic Tether, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol.44, No.144, pp.106-110, (2001). 
(44)	山極芳樹, 山本良一, 山祐次, 地球周回軌道でのイオンスラスタ排出プラズマの挙動及びその周辺環境に及ぼす影響,日本航空宇宙学会誌, 第49巻, 第567号, pp.115-122, (2001).
(45)	Yamagiwa, Y., Performance Analysis of Electrodynamic Tether Orbit Transfer System for Round Trip Mission, Journal of Space Technology and Science, Vol.13, No.1, pp.17-25, (1999). 
(46)	Yamagiwa, Y., Evaluation of Solar Power Satellite Designed by SPS Feasibility Committee in Japan: Its Energy Cost and Influences on Earth’s Ecology and Economics, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol.41, No.132, PP.86-93. (1998). 
(47)	Yamagiwa, Y., Kaneda, N. and Ishikawa, Y., An Evaluation Model of Developments of Energy Resources in Space by Using World Dynamics, Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol.39, No.125, pp.259-273, (1996). 
(48)	山極芳樹, 太陽発電衛星開発における電気推進輸送システム−エネルギー投資の観点からの評価−,日本航空宇宙学会誌, 第44巻、第514号, pp.646-654, (1996).
(49)	山極芳樹, 金田典久, 石川芳男, WORLD-3による宇宙エネルギー資源開発評価モデル,システムダイナミックス,第1号, pp.60-77, (1995). 
(50)	大谷雅春,金田典久 ,石川芳男,山極芳樹, システムダイナミックスによる閉鎖生態系(ミクロコズム)のシミュレーション, システムダイナミックス、第1号,pp.11-24, (1995).
(51)	石川芳男,井上正史,小宅康博,山極芳樹,栗木恭一, 電離層におけるロケット排出物の拡散と電子減少,日本航空宇宙学会誌, 第41巻, 第471号, pp.205-212, (1993).
(52)	Yamagiwa, Y. and M. Nagatomo, M., An Evaluation Model of Solar Power Satellite Using World Dynamics Simulation, Space Power, Vol.11, No.1, pp.121-131, (1992). 
(53)	山極芳樹,金田典久,鈴木航介,石川芳男,地球生態・経済系と太陽発電衛星および月資源開発,日本航空宇宙学会誌, 第40巻, 第457号, pp.111-118, (1992).
(54)	山極芳樹, システム・ダイナミックス・シミュレーションによる月資源開発評価モデル−改良点とパラメータ解析,日本航空宇宙学会誌, 第39巻, 第449号, pp.282-286, (1991).
(55)	Yamagiwa, Y. and Kuriki, K., Performance of Double-Stage-Discharge Hall Ion Thruster, Journal of Propulsion and Power, Vol.7, No.1, pp.65-70, (1991). 
(56)	山極芳樹,栗木恭一, 地球生態・経済系と月資源開発,日本航空宇宙学会誌, 第38巻, 第441号, pp.516-523, (1990).

C 特  許
(1)	Method for Observing High-Altitude Neutral Air and Device for Observing High-Altitude Neutral Air,発明者;Kuninaka. H. and Yamagiwa Y.,出願人;Japan Aerospace Exploration Agency,登録日;2006.5.2 (Patent No. US7038203B2).
(2)	高層中性大気の観測方法、及び高速中性大気の観測装置, 発明者;國中均、山極芳樹, 出願人;宇宙科学研究所長(出願人), 登録日;2004.8.13(特許公開 2004-226293).

6 学位,表彰
 A 

B 表   彰
日本大学優等賞(1980)

A 国際会議(プロシーディング)
(1)	Yamagiwa, Y., Fujii, T., Nakashima, K., Oshimori, H, Nohmi, M. and Ishikawa, Y., Space Experimental Results of STARS-C; CubeSat for Verification of Tether Deployment in Orbit, Proceedings of 6th International Conference on Tethers in Space, pp. 1-9, Madrid, 2019. 6.14.
(2)	Yamagiwa, Y., Sato, S., Sato, T., Arita, S., Otsuka, K. and Ishikawa, Y., Optimum Control of Cable Deployment of Space Elevator from GEO Station in Two Directions, Proceedings of 69th International Astronautical Congress, IAC-18.D.4.3.10, pp.1-8, Bremen, 2018.10.04.
(3)	Arai, H., Yamagiwa, Y., Oshio, Y., Nishida, H. and Funaki, I., the Numerical Analysis of the Thrust Characteristic of the Magnetoplasma Sail in the Non-Uniform Magnetic Reynolds Number Condition, Proceedings of 69th International Astronautical Congress, IAC-18.C.4.7.11, pp.1-8, Bremen, 2018.10.05.
(4)	Toda, K., Arita, S., Yamagiwa, Y. and Fukuta, I., Study on Thermal Radiation Characteristics of Deployable Cube, 15th Joint Symposium between Sister Universities in Mechanical Engineering, pp.105-106, Hamamatsu, Japan, Aug. 19, 2018.
(5)	Arita, S., Fukuta, I., Yamagiwa, Y. and Miyazaki, Y., A Proposal of New Deployable Space Structure Applying Buckling, AIAA SciTech Forum, 449-SD-16, AIAA-2018-1952, pp.1-10, Florida, 2018.1.
(6)	M. Nohmi, Y. Yamagiwa, Y, Aoki, “STARS Elevator Technology Demonstration and Mission Process for Debris Mitigation,” the 1st IAA Conference on Space Situational Awareness (ICSSA), November 13-15th, 2017 in Orlando, FL.
(7)	Yamagiwa, Y., Nohmi, M., Fukiba, K., Aoki, Y., Tshuchida, A. and Kanda, T, Research and Development of Revolutionary Low Cost Space Transportations for Space Infrastructure Constructions, Proceedings of 68th International Astronautical Congress, Adelaide, 2017.9.28.
(8)	Yamagiwa, Y., Nohmi, M., Fukiba, K., Aoki, Y. and Kanda, T., Verification of Space Elevator Technologies; Present Status and Future Plan in Japan, Proceedings of 68th International Astronautical Congress, Adelaide, 2017.9.28.
(9)	Nakashima, K., Yamagiwa, Y., Sato, S., Nohmi, M, Arita, S., Aoki, Y., Otshuka, K. and Ishikawa, Y., Design of Reel-Type Tether Deployment Mechanism and Analysis of Tether Deployment Dynamics in the Microsatellite STARS-E for Verifying the Basic Technology of Space Elevator, Proceedings of 68th International Astronautical Congress, Adelaide, 2017.9.28.
(10)	Yamagiwa, Y., Tao, K., Sato, S., Otshuka, K. and Ishikawa, Y., Cable Dynamics and It’s Control at the Simultaneous Deployment of the Cables from GEO Station during Space Elevator Construction, Proceedings of 31st International Symposium of Space Technology and Science, Matsuyama, 2017.6.6.
(11)	Nakashima, K., Yamagiwa, Y., Nohmi, M, Aoki, Y. and Bito, A., Design of Reel-Type Tether-Deployment Mechanism in the Satellite STARS-E for Verifying Space Elevator Technology, Proceedings of 31st International Symposium of Space Technology and Science, Matsuyama, 2017.6.7.
(12)	Toba, A., Funaki, I. and Yamagiwa, Y., Analysis of Orbital Transfer between the Earth - Mars Orbit using Electric Propulsion based on Direct Collocation Method, Proceedings of 31st International Symposium of Space Technology and Science, Matsuyama, 2017.6.8.
(13)	Kumao, T., Aiga, M, Watahiki, M, Nohmi, M. and Yamagiwa, Y., STARS-C Tether Deployment Mission and Quick Report of Operation Results, Proceedings of 31st International Symposium of Space Technology and Science, Matsuyama, 2017.6.7.
(14)	Ishikawa, Y., Otsuka, K. Yamagiwa, Y. and Doi, H., Impact of Ascending and Descending Climbers on Space Elevator Cable Dynamics, 67th International Astronautical Congress, Guadalajara, 2016.9.29.
(15)	Yamagiwa, Y., Nohmi, M., Aoki, Y., Momonoi, Y., Nanba, H., Aiga, M., Kumao, T. Watahiki, M. Otshuka, K. and Ishikawa, Y., Development of Microsatellites for Verifying the Basic Technologies of Space Elevator in Space, 67th International Astronautical Congress, Gaudalajara, 2016.9.29.
(16)	Tao, K., Yamagiwa, Y., Otsuka, K. and Ishikawa, Y., Study about the Performance for Simultaneous Deployment of the Cables from GEO Station under the Space Elevator Construction, 67th International Astronautical Congress, Gaudalajara, 2016.9.29.
(17)	M. Nohmi, Y. Yamagiwa, and Y. Aoki, “Mission Plan and Development of Space Orbital Elevator Demonstration Satellite SATRS-E,” ISEC 2016 Space Elevator Conference, Seatle, U.S.A., August 19, 2016
(18)	Yamagiwa, Y., Nohmi, M., Aoki, Y., Momonoi, Y., Nanba, H., Aiga, M., Kumao, T. and Watahiki, M., Space Experiments of Basic Technologies of Space Elevator by Using Microsatellites, The Fifth International Conference on Tether in Space, Ann Arbor, 2016.5.26.
(19)	Tao, K., Yamagiwa, Y., Otsuka, K. and Ishikawa, Y., Study about the Simultaneous Deployment Performance of the Cables from GEO Station at the Space Elevator Construction, The Fifth International Conference on Tether in Space, Ann Arbor, 2016.5.26.
(20)	M, Nohmi and Y. Yamagiwa, “Tethered 2U CubeSat Development in Space Tethered Autonomous Robotic Satellite Project,” 2nd IAA Latin American CubeSat Workshop, Florianopolis, Brazil, February 28 - March 3, 2016
(21)	Sudo, T., Kuninaka, H. Yamagiwa, Y., Development of the Thrust Stand of High-Power Electric Propulsion Using a Tuning Fork Electric Balance, Joint Conference of 30th ISTS, 34th IEPC & 6th NSAT, paper No. IEPC-2015-471p/ISTS-2015-b-471p, pp.1-9, Kobe, 2015.7.8
(22)	Imoto, S., Yuasa, H., Ohkawa, Y.,  Kawamoto, S., Y., Yamagiwa, Y., Experiment of Parallel Field Emission Cathode Operation Preparing for On-Orbit Demenstration of Electrodynamic Tether, Joint Conference of 30th ISTS, 34th IEPC & 6th NSAT, paper No. IEPC-2015-442p/ISTS-2015-b-442p, pp.1-11, Kobe, 2015.7.8
(23)	Momonoi, Y., Namba, H, Aiga, M., Ishikawa, M., Matsuo, H., Kumao, T, Yamagiwa, Y., and Nohmi, M., Development of STARS-C; CubSAT for Tether Deployment Mission, Joint Conference of 30th ISTS, 34th IEPC & 6th NSAT, paper No. 2015-f-85p, pp.1-7, Kobe, 2015.7.8.
(24)	Kume, T., Tanaka, K. and Yamagiwa, Y., Characterization of Carbon Nanotube-Based Polymer Actuator for Space Application, Joint Conference of 30th ISTS, 34th IEPC & 6th NSAT, paper No. 2015-q-14, pp.1-5, Kobe, 2015.7.7.
(25)	Morita, R., Matsui, M., and Yamagiwa, Y., Investigation of Sensitivity Enhencement of Leser Absorption Spectroscopy by Wavelength Mudulation and High Reflective Mirrors using Microwave Argon Plasma, 7th International Workshop o Hybrid Functionally Materials, Hong Kong, 2014.
(26)	Fukuji, N., Matsui, M., Nakano, M, Yamagiwa, Y., Komurasaki, K., Arakawa, Y, Goto, T. and Shirakata, H,, Influence of Plasma Position on Reduction Efficiency of Alumina, 7th International Workshop o Hybrid Functionally Materials, Hong Kong, 2014.
(27)	Morita, R., Matsui, M., and Yamagiwa, Y., Evaluation of Sensitivity Enhoncement in WM-ICOS Using Numerical Analysis, ISPlasma2014/IC-PLANTS2014, Nagoya, 2014.3.
(28)	Morita, R., Sato, Y., Matsui, M. and Yamagiwa, Y., High Enthalpy CO2 Flow Characterization by Wavelength Modulation Spectroscopy, 8th International Conference on Reactive Plasmas, Fukuoka, 2014.2.
(29)	Sugita, Y., Koizumi, H., Kuninaka, H., Yamagiwa, Y. and Matsui, M.,Plasma Diagnostics in a Miniature Microwave Discharge Ion thruster, 33rd International Electric Propulsion Conference, Washington D.C., 2013.10.
(30)	Matsui, M., Morita, R. and Yamagiwa, Y.,Frequency Modulation Based High Sensitive Laser Diagnostics for Fluctuating Plasma, 9th International Symposium on Applied Plasma Science, Istanbul, 2013.
(31)	Fukuji, N., Matsui, M., Nakano, M., Yamagiwa, Y., Komurasaki, K., Arakawa, Y., Goto, T. and Shirakawa,Influence of Laser Sustained Plasma Oscillation on Reduction Efficiency of Alumina, H., 9th International Symposium on Applied Plasma Science, Istanbul, 2013.9.
(32)	Yamagiwa, Y., Shibata, D., Matsui, M., Verification Experiment of the Operation of the New Propulsion System Using Electrodynamic Tether and magnetic Coil (Mag-Tether), Proceedings of 29th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2013-b-21, pp.1-6 (2013.10) Nagoya, Japan.
(33)	Sugita, Y., Koizumi, H. Kuninaka, H., Yamagiwa, Y. and Matsui, M., Number Density Measurement of Neutral Particles in a Miniature Microwave Discharge Ion thruster, Proceedings of 29th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2013-b-09, pp.1-6 (2013) Nagoya, Japan.
(34)	Tanka, Y., Shimada, A., Ohkawa, Y., Matsui, M. and Yamagiwa, Y., Durability Characteristics of Carbon Nanotube Field Emission Cathode, Proceedings of 29th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2013-b-35, pp.1-6 (2013) Nagoya, Japan
(35)	Kitamoto, K., Yamagiwa, Y. Matsui, M. and Fujita, T., The Study on Large Reflector for Microwave Based Space Solar Power Systems (M-SSPS) Proceedings of 29th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2013-q-12, pp.1-6 (2013) Nagoya, Japan
(36)	Matsui, M., Yoneda, S, Komurasaki, K., Yamagiwa, Y. and Arakawa, Y., High Speed Atomic Oxygen Flow Generation by Laser Plasma fo LEO Environment, Proceedings of 29th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2013-r-28, pp.1-6 (2013) Nagoya, Japan
(37)	Sakka, S., Saito, H., Kusama, Y, Matsui, M. and Yamagiwa, Y., Performance Demonstration of Stardust Thruster using Microwave Plasma, Proceedings of 29th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2013-b-52p, pp.1-6 (2013) Nagoya, Japan
(38)	Matsui, M., Nishiyama, I., Yoneda, S., Komurasaki, K., Yamagiwa, Y. and Arakawa, Y., Laser Diagonosticss of Fluctuateing High Enthalpy CO2 Flow by Laser Plasma Wind Tunnel, Proceedings of 29th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2013-e-26p, pp.1-6 (2013) Nagoya, Japan
(39)	Kuwahara, A, Morita, R., Matsui, M. and Yamagiwa, Y., Accuracy and Measurement Range of Combined VUV Absorption Spectroscopy Using a ICP Light Source and Laser Absorption Spectroscopy, Proceedings of 29th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2013-e-27p, pp.1-6 (2013) Nagoya, Japan
(40)	Shimada, A., Ohkawa, Y, and Yamagiwa, Y., Effect of Atomic Oxigen Irradiation on Field Emission Cathode in Low Earth Orbit, Proceedings of 29th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2013-s-95-b, pp.1-6 (2013) Nagoya, Japan
(41)	Matsui, M., Yoneda, S., Nomura, S., Yamagiwa, Y., Komurasaki, K. and Arakawa, Y., Generation and Characterization of High Enthalpy CO2 Flow by Laser Driven Plasma wind Tunnel, 51st AIAA Aerospace Sciences Meeting Conference (2013) Dallas, USA.
(42)	Kuwahara, A., Matsui, M. and Yamagiwa, Y., Development of ICP Light Source for Wide Number Density Range Measurement by VUV Absorption Spectroscopy, 51st AIAA Aerospace Sciences Meeting Conference (2013) Dallas, USA.
(43)	Suzuki, S., Takayanagi, H., Mizuno, M., Fujita, K., Matsui, M. and Yamagiwa, Y., Experimental Study for Evaluating Pressure Dependency of Atomic Oxigen Catalytic Efficiency on TPS Surfaces, 51st AIAA Aerospace Sciences Meeting Conference (2013) Dallas, USA.
(44)	Izumi, T., Koizumi, H., Kuninaka, H. and Yamagiwa, Y., Development of Miniature Microwave Discharge Ion Thruster for Drag-Free Control, 63rd International Astronautical Congress, (2012) Naples, Italy.
(45)	Murata, F., Yamagiwa, Y. And Matsui, M., Field Emission Cathodes for Electrodynamic Tether System ? Emission Current Stability in Fluctuating Electric Potential Conditions, 63rd International Astronautical Congress, (2012) Naples, Italy.
(46)	Izumi, T., Koizumi, H., Kuninaka, H. and Yamagiwa, Y., Performance of Miniature Microwave Discharge Ion Thruster for Drag-Free Control, 63rd International Astronautical Congress, (2012) Naples, Italy.
(47)	Yamagiwa, Y., Takagi, A., Yoshimura, N., Matsui, M., Tanaka, K., Abe, T., Sahara, H. And Fujii, H., Current Collection Experiment of Bare Electrodynamic Tape Tether by Using Sounding Rocket, 48th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference (2012)  Atlanta, USA.
(48)	Sakka, S, Matsui, M. and Yamagiwa, Y., Electron Cyclotron Resonance Plasma Charging and Acceleration of Micro-Particles for Space Thruster, 13th International Conference of Pacific-basin Society (2012) Kyoto, Japan.
(49)	Kitamoto, K., Yamagiwa, Y., Matsui, M, Sasaki, S. and Fujita, T., Study on the Structure of Large Reflector for Space Solar Power System (SSPS), 13th International Conference of Pacific-basin Society (2012) Kyoto, Japan.
(50)	Kuwahara, A., Matsui, M. and Yamagiwa, Y., Development of Atomic Number Density Measurement Techniquie in High Enthalpy Flow Using VUV Absorption Spectroscopy, 13th International Conference of Pacific-basin Society (2012) Kyoto, Japan.
(51)	Yamagiwa, Y., Nakata, M., Miwa, T., Matsui, M., Feasibility Study of Stratospheric Elevator, Proceedings of 28th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2011-g-28, pp.1-5 (2011) Okinawa, Japan.
(52)	Izumi, T., Koizumi, H., Yamagiwa, Y. and Kuninaka, H., Neutralization Performance for Various Configurations of Miniature Microwave Discharge Ion Engines, Proceedings of 28th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2011-b-32, pp.1-6 (2011) Okinawa, Japan.
(53)	Takagi, A., Matui, M. and Yamagiwa, Y., Verification of the Electron Collection Theory for Electrodynamic Tether in Space by Comparing the Space Experiment and the Numerical Analysis, Proceedings of 28th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2011-b-47s, pp.1-6 (2011) Okinawa, Japan.
(54)	Yoshimura, T., Matsui, M. and Yamagiwa, Y., The Study of Orbital Analysis and Attitude Control of Micro-Satellite with an Electrodynamic Tether (EDT) System, Proceedings of 28th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2011-b-48s, pp.1-6 (2011) Okinawa, Japan.
(55)	Matsumoto, T., Ohkawa, Y., Yamagiwa, Y., Matui, M. and Murata, H., Influences of Electric Potential Conditions on Characteristics of Carbon Nanotube Cathodes for Electrodynamic Tethers, Proceedings of 28th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2011-b-57, pp.1-6 (2011) Okinawa, Japan.
(56)	Development of Propellant Feedingt System for Stardust Propulsion, K. Ishii, T. Matsushita, S. Sakka, M. Matsui, S. Yashiro, Y. Yamagiwa, Proceedings of 28th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2011-b-67p, pp.1-6 (2011) Okinawa, Japan.
(57)	Matsui, M., Nakanura, H., Nomura, S., Kuwahara, A, Yamagiwa, Y., Komurasaki. K. and Arakaw, Y., Plume Diagonostics of High Enthalpy CO2 Flows by Spectroscopic Methods, Proceedings of 28th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2011-e-57p, pp.1-6 (2011) Okinawa, Japan.
(58)	Yamamoto, N., Matsumoto, M., Funaki, I and Yamagiwa, Y., Magnetohydrodynamic Numerical Analysis of Magnetic plasma Sail Including the Effect of Interplanetary Magnetic Field, 49th AIAA Aerospace Sciences Meeting including New Horizons Forum, Orlando, USA, Jan. 4-7, 2011
(59)	Matsushita, T., Ishii, K., Matsui, M. and Yamagiwa, Y., Relation between thrust and the number of charges in a dusty plasma space thruster, 49th AIAA Aerospace Sciences Meeting including New Horizons Forum, Orlando, USA, Jan. 4-7, 2011
(60)	Orbital Altitude Keeping System by Using Electrodynamic Tether, A. Nakajima, H. Masuda, K. Okamoto, S. Miwa, Y. Yamagiwa, Proceedings of Asian Joint Conference on Propulsion and Power, Paper No.AJCPP-2010-094, pp.1-4, Miyazaki, 2010.
(61)	Matsui, M., Ichinose, D., Matsushita, T., and Yamagiwa, Y., Preliminary Experiments on Dusty Plasma Acceleration for Space Thruster, 3rd International Workshop on Plasma Application and Hybrid Functionally Materials, Busan, 2010. 
(62)	Matsui, M., Yamagishi, S., Yamagiwa, Y., Komurasaki, K. and Arakawa, Y., Emission Spectroscopy of High Pressure CO2 Plasma Flows, 27th AIAA Aerodynamic Measurement and Ground Testing Conference, Chicago, 2010.
(63)	Ogawa, T., Hosoda, S., Kuninaka, H., Nishiyama, K. and Yamagiwa, Y., Development of a Low-Energy, Heavy Neutral Particle Sensor for Artificial Energetic Neural Atoms Detection, Proceedings of 27th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2009-s-08m, pp.1-6 (2009) Tsukuba, Japan.
(64)	Yamagiwa, Y., Kanbe, A., Wakatsuki, M., Tanaka, K., Sumino, M., Watanabe, T.,  Sahara, H. and Fujii, H. A., Current Collection Experiment of Bare Electrodynamic Tether Using Sounding Rocket, Proceedings of 27th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2009-b-56, pp.1-6 (2009) Tsukuba, Japan.
(65)	Ohkawa, Y., Izawa, A., Yamagiwa, Y., Kawamoto, S., Nishida, S. and Kitamura, S., R&D of Carbon Nanotube Cathodes for Electric Propulsion, Proceedings of 27th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2009-b-07, pp.1-5 (2009) Tsukuba, Japan.
(66)	Fujimoto, T., Otsu, H., Funaki, I., and Yamagiwa, Y., Non-Ideal MHD Effect in the Flow Field of Magneto Plasma Sail, Proceedings of 47th AIAA Aerospace Science Meeting, AIAA paper 2009-0250, pp. 1-6 (2009), Orlando, Florida, USA. 
(67)	Yamagiwa, Y., Otsu, H., Kawamoto, S., Deployment Dynamics of an Electrodynamic Tether from Small Satellite, Kobayashi, Proceedings of 47th AIAA Aerospace Science Meeting, AIAA paper 2009-1490, pp. 1-6 (2009), Orlando, Florida, USA.
(68)	Hara, K. and Yamagiwa, Y., Analytical and Experimental Evaluation of Electrodynimic Tether Propulsion with Magnetic Coil (Mag-Tether), Proceedings of 26th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2008-s-28, pp.1-6 (2008) Hamamatsu, Japan.
(69)	Fujimoto, T., and Yamagiwa. Y., Numerical Study of the Magnetic Diffusion Effect in Magneto Plasma Sail, Proceedings of 26th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2008-s-26, pp.1-6 (2008) Hamamatsu, Japan.
(70)	Kobayashi, Y., and Yamagiwa, Y., Deployment an Electrodynamic Tether from a Small Satellite, Proceedings of 26th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2008-s-22, pp.1-6 (2008) Hamamatsu, Japan.
(71)	Saito, N., and Yamagiwa, Y., Investigation of Degradation and Failure of Carbon Nanotube Cathodes, Proceedings of 26th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2008-s-21, pp.1-6 (2008) Hamamatsu, Japan.
(72)	Imai, E., Yamagiwa, Y., Fukaya, T., Kurosaki, H., and Nakajima, R & D on Space Debris Detection Software, A., Proceedings of 26th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2008-r-2-31, pp.1-6 (2008) Hamamatsu, Japan.
(73)	Nishimura, T., and Yamagiwa, Y., Spatter Measurement of Grid Materials foe Ion Engines, Proceedings of 26th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2008-b-37, pp.1-6 (2008) Hamamatsu, Japan.
(74)	Ikeda, T., Nakamura, Y., Yamagiwa. Y., Otsu, H., Kawamoto, S., Ohkawa, Y. and Nakajima, A., Multiple Bare Tethers for Electrodynamic Tether Propulsion, Proceedings of 30th International Electric Propulsion Conference, IEPC paper-2007-280, pp.1-7 (2007) Florence, Italy.
(75)	 Yamagiwa, Y, Watanabe, S., Kotanagi, H., and Otsu, H., Innovative Interplanetary Transportation System Using Electrodynamic Tether and Magnetic Coil, Proceedings of 25th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2006-b-46, pp.1-5 (2006) Kanazawa, Japan.
(76)	 Ikeda, T., Yamagiwa, Y, Kawamoto, S., Okawa, Y., Nishida, S. and Nakajima, A., Development of Electrodynamic Tether Using Simple Reel Mechanism, Proceedings of 25th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2006-s-03, pp.1-6 (2006) Kanazawa, Japan.
(77)	 Nakamura, Y., Yamagiwa, Y., Okawa, Y., Kawamoto, S., Nishida, S., and Kitamura, S., Environmental Effects on Electron Emission Caharacteristics of Carbon Nanotube Cathode, Proceedings of 25th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2006-s-18, pp.1-6 (2006) Kanazawa, Japan.
(78)	 Fujii, H. A., Satoh, C., Oyama, K., Sasak, S., Yamagiwa, Y., Cho, M., Hadat, T., Tanaka, M. , Inutake, M., Lebreton, J. P., Hilgers, A., Sanmartin, J.,  Charro, M., Kruijff, M., vander Heide, E. J., Johnson, L. Wilber, P. and Khazanov, G. V., Proposed Space Experiments of Space Tether Technology, 56th IAF Congress, IAC paper-05--D1.1.03, pp. 1-9 (2005) Fukuoka, Japan.
(79)	 Yamagiwa, Y., Transportation with Construction of Solar Power Satellite, 2004 Asia-Pacific Radio Science Conference, pp. 838 (2004) Qingdao, China.
(80)	 Fujii, H. A., Takegahara, H., Oyama, K., Sasaki, S, Yamagiwa, Y., Kruijff,, M., Van der Heide, J., Sanmartin, J. R., and Charro, M., A Proposed Bare-Tether Experiment on Board a Sound Rocket, 2nd International Energy Conversion Engineering Conference, AIAA paper 2004-5718, pp.1-6 (2004) Rhode Island, USA.
(81)	 Tanaka, Y. and Yamagiwa, Y., Application of Exhausted Beam Ions from Ion Thruster to Neutral Particle Density Observation in Upper Atmosphere, Proceedings of 24th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2004-b-29, pp.1-6 (2004) Miyazaki, Japan.
(82)	 Yamagiwa, Y. and Fukui, K., Analytical Performance of Rotational Balance Tether orbit Transfer System with Electrodynamic Tether, Proceedings of 24th International Symposium on Space Technology and Science, ISTS paper 2004-b-28, pp.1-5 (2004) Miyazaki, Japan.
(83)	 Yamagiwa, Y., Tanaka, Y. and Kuninaka, H., Analytical Study on the Application of Exhausted Beam Ions from Ion Thruster to ENA Observation, Proceedings of IUGG 2003 (General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics), pp.B237 (2003) Sapporo, Japan. 
(84)	 Yamagiwa, Y., Hirag, E. and Shibai, Y., Transportation of SPS 2000 from LEO to Mission Orbit by Electrpodynamic Tether, Proceedings of 23rd International Symposium on Space Technology and Science, Vol.1, pp.356-360 (2002) Matsue, Japan.
(85)	 Yamagiwa, Y. and Yamamoto, R., Beam Ions Exhausted from Ion Thruster: Its Behavior and Influence on Earth’s Environment, Proceedings of 23rd International Symposium on Space Technology and Science, Vol.1, pp.373-378, (2002) Matsue, Japan.
(86)	 Yamagiwa, Y. and Sakata, Y., Analytical Study of Optimization of Multi-Stage Spinning Tether Orbit Transfer System, AIP Conference Proceedings (Space Technology and Applications International Forum), Vol. 608, pp.291-298 (2002) Albuquerque, USA.
(87)	 Yamagiwa, Y., Tuyuki, R., Hiragi, E. and Takenaka, S., Performance of Electrodynamic Tether Deorbit System on Elliptical Orbit, 27th International Electric Propulsion Conference, Paper No. IEPC-01-224, pp.1-6 (2001) Pasadena, USA.
(88)	 Yamagiwa, Y., Tuyuki, R., Takegahara, H., Kosakai, M., Nakajima, A. and Yasumitsu, R., Performance of Electrodynamic Tether Deorbit System of Used H-II Upper Stage,  Proceedings of 22nd International Symposium on Space technology and Science, Vol.2, pp.1813-1818 (2000) Morioka, Japan. 
(89)	 Yamagiwa, Y. and Hara, N., Performance of Electrodynamic Tether Orbit Transfer System on the Orbit with Inclination, Proceedings of 22nd International Symposium on Space technology and Science, Vol.2, pp.1807-1812 (2000) Morioka, Japan.
(90)	 Kosakai, M., Takegahara, H., Yamagiwa, Y., Tuyuki, R., Yasumitsu, R. and Nakajima, A., Experimental Study on Hollow Cathode Plasma Contactors, Proceedings of 22nd International Symposium on Space technology and Science, Vol.1, pp.392-396 (2000) Morioka, Japan.
(91)	 Kosakai, M., Takegahara, H., Yamagiwa, Y. and Nakajima, A., Evaluation of Eletrodynamic Tether Propulsion to OTV, Proceedings of 26th International Electric Propulsion Conference, Vol.1,pp.1136-1141, (1999) Kita-Kyushu, Japan.
(92)	 Yamagiwa, Y., Sakata, Y. and Hashimoto, T., Performance of Electrodynamic Tether Orbit Transfer System with Consideration of Lifetime by the Impact of Debris, “ Proceedings of 26th International Electric Propulsion Conference, Vol.1, pp.1277-1283 (1999) Kita-Kyushu, Japan.
(93)	 Yamagiwa, Y., Tuyuki, R., Takegahara, H., Kosakai, M., Nakajima. A and Yasumitsu, R., Quick Descent of H-II Upper Stage by Electrodynamic Tether, 50th International Astronautical Congress, Paper No. IAF-99-V.2.05, pp.1-7 (1999) Amsterdam, Nerderland.  
(94)	 Yamagiwa, Y., An Analytical Study of the Performance of Electrodynamic Tether Orbit Transfer System, Proceedings of 21st International Symposium on Space technology and Science, Vol.2, pp.1183-1188 (1998) Omiya, Japan.
(95)	 Yamagiwa, Y. and Watanabe, Y., An Analytical Study of the Behavior of Beam Ions Exhausted from Ion Thruster in the Magnetosphere, Proceedings of 21st International Symposium on Space technology and Science, Vol.1, pp.307-312 (1998) Omiya, Japan.
(96)	 Yamagiwa, Y., Evaluation of Energy Cost and Infuluences on Earth’s Ecological and Economic System of Solar Power Satellite, Proceedings of SPS’97 Conference, pp.57-62 (1997) Montreal, Canada.
(97)	 Yamagiwa, Y., An Evaluation Model of the Infuluence of Space Developments on Earth’s Ecological and Economics System, Proceedings of 19th International Symposium on Space Technology and Science, pp.961-970 (1994) Yokohama, Japan.
(98)	 Yamagiwa, Y. and Nagatomo, M., A Model of Solar Power Satellite for World Dynamics Simulation, Proceedings of 1991 Solar World Congress, Vol.1,Part,1, pp.386-391,(1991) Denver, USA.
(99)	 Kaneda, N., Suzuki, K., Ishikawa, Y., Motohashi, T., Yamagiwa, Y. and Kuriki, K., Space Influences on Earth’s Ecological and Economics Systems, Global Interdependence (Proceedings of the 22nd International Simulation and Gaming Association), pp.246-256 (1991) Kyoto, Japan.
(100)	 Ishikawa, Y., Yamagiwa, Y. and Kuriki, K., The Effects of Rocket Effluents on the Ionosphere, Proceedings of 2nd Nihon University International Symposium on Aerospace Science, pp.77-82 (1989) Tokyo, Japan.
(101)	 Yamagiwa, Y., Takeshita, J., Kawauchu, H., et. al., A 30cm Diameter Xenon Ion Thruster -Design and Initial Test Results, Proceedings of 20th International Electric Propulsion Conference, pp.530-534 (1988) Garmisch-Partenkirchen, W. Germany.
(102)	Yamagiwa, Y., and Kuriki, K., Experimental Study of Double Stage Discharge Hall Ion Thruster, Proceedings of 20th International Electric Propulsion Conference, pp.483-489 (1988) Garmisch-Partenkirchen, W. Germany. 
(103)	 Yamagiwa, Y., Fukase, M. and Kuriki, K., Plasma Source for Hall Accelerator, Proceedings of 17th International Electric Propulsion Conference, pp.652-659 (1984) Tokyo, Japan.
(104)	 Yamagiwa, Y., Nakamura, Y. and Miyazaki, K., Performance Mapping of 12cm Diameter Mercury Ion Thruster, Proceedings of 13th International Symposium on Space Technology and Science, pp.87-92 (1982) Tokyo, Japan.
(105)	 Nakamura, Y., Ishikawa, K., Miyazaki, K. and Yamagiwa, Y., Experimental Studies on Beam Divergence of 5cm Diameter Mercury Ion Thruster, International Astronautial Federation, Paper No.G-313, pp.1-12 (1980) Tokyo, Japan. 

B 招待講演
(1)	山極芳樹,未来を変革する宇宙エレベーター技術−その原理と研究開発の現状−,電子情報通信学会研究会IEEE AP-S Nagoya Chapter特別講演(2019.01.17,名古屋)
(2)	Yoshiki Yamagiwa, Space Elevator; Its Research and Development at Present, 15th Joint Symposium between Sister Universities in Mechanical Engineering, Hamamatsu, Japan, Aug. 19, 2018.
(3)	山極芳樹,宇宙エレベーター;その原理と研究開発の現状,第18回化学工学会学生発表会浜松大会特別講演(2016.3.5)
(4)	山極芳樹,宇宙エレベーター;その原理と研究開発の現状,日本航空宇宙学会中部支部定例談話会2015(2015.6.24)
(5)	山極芳樹,“宇宙エレベーター;そのダイナミックスの研究の現状と課題”,第63 回理論応用力学講演会特別講演,2014.9.28.(招待講演)
(6)	Yamagiwa, Y., Transportation with Construction of Solar Power Satellite, 2004 Asia-Pacific Radio Science Conference, pp. 838 (2004) Qingdao, China.

C 総説・解説記事・参考論文(査読なし)等
(2)	「宇宙エレベーターとその研究開発の現状」, Space Japan Review, No. 85, February/March/April/May, pp.1-6, 2014
(3)	「宇宙開発分野へのカーボンナノチューブ応用の可能性と求められる新技術」研究開発リーダー、第87号、pp.8-12.(技術情報協会発行)(2013.6)
(4)	連載解説記事「宇宙機と宇宙プラズマ環境」第6回エレクトロダイナミックテザー,山極芳樹,小境正也,竹ヶ原春貴,大西建夫,田原弘一,日本航空宇宙学会誌,第52巻,第603号,pp.101-108(2004).
(5)	 連載解説記事「宇宙機と宇宙プラズマ環境」第5回プラズマコンタクタ,小境正也、竹ヶ原春貴,山極芳樹,大西建夫,田原弘一,日本航空宇宙学会誌,第52巻,第602号,pp.79-85(2004).
(6)	 21世紀の宇宙輸送システム−”ひも”による宇宙輸送システム」,山極芳樹,宙舞(自動車技術会中部支部報),第50号,pp.51-54(2001).

D 7A以外の学術講演
(1)	荒井啓之,山極芳樹,大塩裕哉,西田浩之,船木一幸,磁気レイノルズ数分布を考慮した磁気プラズマセイル推進特性の噴射プラズマ依存性,平成30年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2019.1.18.
(2)	牧麦,船木一幸,山極芳樹,鳥羽瑛仁,国産ホールスラスタによる地球−火星軌道間輸送システムの解析,平成30年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2019.1.17.
(3)	恒川尚輝,大川恭志,加藤宙光,山極芳樹,ダイヤモンド半導体の宇宙用電子放出源への適用可能性評価,平成30年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2019.1.17.
(4)	山極芳樹,能見公博,熊王丈留,中嶋賢二,押森弘睦,石川洋二,軌道上でのケーブル伸展実証超小型衛星STARS-Cの運用結果について,第62回宇宙科学技術連合講演会,久留米,2018.10.26.
(5)	佐藤竜郎,佐藤勝治,山極芳樹,有田祥子,大塚清敏,石川洋二,宇宙エレベーターケーブル伸展時の制御最適化について,第62回宇宙科学技術連合講演会,久留米,2018.10.26.
(6)	鈴村活土,山極芳樹,能見公博,中嶋賢二,宇宙エレベータ技術実証小型衛星の軌道遷移に関する解析,第62回宇宙科学技術連合講演会,久留米,2018.10.25.
(7)	永井雄太,大川恭志,山極芳樹,近傍障害物が電界放出カソードの動作に与える影響,第62回宇宙科学技術連合講演会,久留米,2018.10.25.
(8)	荒井啓之,山極芳樹,大塩裕哉,西田浩之,船木一幸,電磁流体解析による磁気レイノルズ数の局所的な変化が磁気プラズマセイルの推進特性に与える影響評価,第62回宇宙科学技術連合講演会,久留米,2018.10.24.
(9)	牧麦,船木一幸,山極芳樹,鳥羽瑛仁,国産ホールスラスタETS9を用いた地球‐火星軌道間輸送ミッションの検討,第62回宇宙科学技術連合講演会,久留米,2018.10.24.
(10)	山極芳樹,宇宙エレベーターケーブル伸展実証超小型衛星STARS-Cの運用結果について,第10会宇宙エレベーター学会,東京,2018.5.19.
(11)	山極芳樹,テザー伸展実証超小型衛星STARS-C(“はごろも”)の概要と現状報告,国際宇宙ステーション・「きぼう」利用シンポジウム,東京,2018.1.25.
(12)	鳥羽瑛仁,山極芳樹,船木一幸,H-IIA ロケットによる打ち上げを想定した電気推進機による 火星サンプルリターンミッションに関する検討,平成29年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2018.1.18.
(13)	福田一樹, 有田祥子, 山極芳樹, 座屈を用いた展開構造物の展開挙動解析, 第26回スペース・エンジニアリング・コンファレンス, 2A2, 神奈川, 2017.
(14)	有田祥子,宮崎康行,福田一樹,山極芳樹, 展開宇宙構造物の動的座屈解析, 第54回日本航空宇宙学会関西・中部支部合同秋期大会, C04, 京都, 2017.
(15)	山極芳樹,能見公博,吹場活佳,青木義男,苅田丈士,宇宙エレベーターを利用した「宇宙インフラ整備のための低コスト宇宙輸送技術の研究開発」;マスタープラン2017,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.25.
(16)	大塚清敏,石川洋二,山極芳樹,大本絵利,宇宙エレベーターケーブルの温度解析と力学への影響の基礎検討,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.25.
(17)	佐藤勝治,田尾公希,山極芳樹,大塚清敏,石川洋二,宇宙エレベーター建設における静止軌道上からの最適なケーブル同時展開制御方法に関する研究,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.25.
(18)	能見公博,山極芳樹,熊王丈留,静大衛星STARS-C軌道上実験報告と今後の衛星開発に向けて,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.25.
(19)	山本宙哉,高谷佳佑,中嶋賢二,尾藤惇史,山極芳樹,能見公博,角田智寛,青木義男,1kmオーダーのテザー伸展及びクライマ移動技術実証のための50kg級超小型衛星STARS-E,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.25.
(20)	中嶋賢二,山極芳樹,リールタイプ伸展機構を有する超小型衛星STARS-Eにおける伸展ミッション検討とリール型テザー伸展機構の設計,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.25.
(21)	蔵本雄太,角田智寛,柴田国明,青木義男,能見公博,山極芳樹,テザー衛星用クライマの通信システムに関する基礎研究,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.25.
(22)	前多純,村上大知,横田隼,青木義男,能見公博,山極芳樹,テザー衛星用クライマの移動メカニズムに関する基礎研究,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.25.
(23)	Derren Coste,角田智寛,蔵本雄太,田中良征,青木義男,高橋芳浩,能見公博,山極芳樹,テザー衛星用クライマの宇宙放射線耐性に関する検討,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.25.
(24)	恒川尚輝,大川恭志,加藤宙光,山極芳樹,ダイヤモンド半導体を用いた宇宙用電子放出源の実現可能性検討,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.26.
(25)	橘薫,大川恭志,唐,張,小沼和夫,山極芳樹,カーボンナノチューブ電界放出カソードのエミッタ表面粗さと電流分布の関係,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.26.
(26)	荒井啓之,大塩裕哉,西田浩之,船木一幸,山極芳樹,磁気レイノルズ数が磁気プラズマセイル宇宙機の推力増大効果に及ぼす影響解析,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.26.
(27)	鳥羽瑛仁,船木一幸,山極芳樹,H-IIAロケット打ち上げを想定した電気推進機による地球‐火星軌道間輸送システムの解析,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.27.
(28)	飯田雄大,山極芳樹,ホローカソードを用いたスターダスト推進機に関する研究,第61回宇宙科学技術連合講演会,新潟,2017.10.27.
(29)	山極芳樹,宇宙エレベーター技術実証超小型衛星STARS-Cの現状について,第9回宇宙エレベーター学会,東京,2017.5.2.27.
(30)	田尾公希,山極芳樹,大塚清敏,石川洋二,宇宙エレベーター建設における静止軌道上からのケーブル同時展開の制御と挙動について,2016年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2017.1.20.
(31)	佐藤勝治,山極芳樹,石川洋二,大塚清敏,田尾公希,テザー小型衛星におけるテザー伸展挙動解析,2016年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2017.1.20.
(32)	古川裕介,荒井啓之,山極芳樹,西田浩之,船木一幸,大塩裕哉,磁気圏拡大用噴射プラズマパラメータが時期プラズマセイル宇宙機の推進特性におよぼす影響評価,2016年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2017.1.20.
(33)	湯淺直樹,橘薫,山極芳樹,大川恭志,基盤凹凸化によるカーボンナノチューブ電界放出カソード動作特性への影響,2016年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2017.1.20.
(34)	鳥羽瑛仁,山極芳樹,船木一幸,軌道最適化手法を用いた電気推進機による地球‐火星間軌道輸送システム解析,2016年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2017.1.20.
(35)	山本雄大,月崎竜童,山極芳樹,神田大樹,西山和孝,國中均,レーザー誘起蛍光法によるマイクロ波放電式イオンエンジンプルームのイオン速度測定,2016年度宇宙輸送シンポジウム,相模原,2017.1.20.
(36)	田尾公希,山極芳樹,大塚清敏,石川洋二,宇宙エレベーターにおける静止軌道上からのケーブル同時展開建設方法の最適化について,第60回宇宙科学技術連合講演会,函館,2016.9.9.
(37)	相賀雅紀,熊王丈留,綿引雅一,山極芳樹,能見公博,テザー伸展実証超小型衛星‘STARS-C’の開発およびフライトモデルの性能検証,第60回宇宙科学技術連合講演会,函館,2016.9.9.
(38)	能見公博,山極芳樹,青木義男,軌道エレベータ衛星STARS-Eの試作機開発,第60回宇宙科学技術連合講演会,函館,2016.9.9.
(39)	鳥羽瑛仁,船木一幸,山極芳樹,電気推進機を用いた地球‐火星軌道間輸送に関する一考察,第60回宇宙科学技術連合講演会,函館,2016.9.7.
(40)	飯田雄大,山極芳樹,スターダスト推進器におけるスクリューを用いた供給装置の研究,第60回宇宙科学技術連合講演会,函館,2016.9.7.
(41)	橘薫,大川恭志,唐捷, 張坤,小沼和夫,湯淺直樹,山極芳樹,エミッタ表面状態の改良によるカーボンナノチューブ電界放出カソードの特性向上,第60回宇宙科学技術連合講演会,函館,2016.9.7.
(42)	山本雄大,月崎竜童,西山和孝,國中均,神田大樹,山極芳樹,レーザー誘起蛍光法のマイクロ波放電式イオンエンジンへの適用,第60回宇宙科学技術連合講演会,函館,2016.9.6.
(43)	相賀雅紀,熊王丈留,綿引雅一,山極芳樹,能見公博,宇宙テザー基礎技術実証超小型衛星STARS-Cの設計開発,電子情報通信学会宇宙航行・エレクトロにクス研究会,つくば,2016.6.24.
(44)	山本雄大,月崎竜童,國中均,西山和孝,山極芳樹,神田大樹,レーザ誘起蛍光法のマイクロ波放電式イオンエンジンプルームへの適用,2015年度宇宙輸送シンポジウム,2016.1.15
(45)	須藤孝宏,月崎竜童,國中均,山極芳樹,サーマルドリフト対策としてCFPRを用いた推力測定装置の開発,2015年度宇宙輸送シンポジウム,2016.1.14
(46)	古川裕介,大塩裕哉,船木一幸,山極芳樹,惑星間磁場環境における磁気プラズマセイル宇宙機の姿勢安定に関する3次元電磁流体解析,2015年度宇宙輸送シンポジウム,2016.1.14
(47)	田尾公希,山極芳樹,大塚清敏,石川洋二,宇宙エレベーター建設における静止軌道上からのケーブル同時展開時の展開性能について,2015年度宇宙輸送シンポジウム,2016.1.14
(48)	井本伸,湯浅直樹,橘薫,大川恭志,河本聡美,山極芳樹,導電性テザーシステム軌道上実証実験を想定した電界放出カソードの複数台同時動作における性能評価,2015年度宇宙輸送シンポジウム,2016.1.14
(49)	久米孝志,藤本健晋,田中孝治,山極芳樹,SPSの形状制御を目的としたカーボンナノチューブアクチュエータの研究,第1回宇宙太陽発電シンポジウム,京都,2015.12.16.
(50)	山極芳樹,宇宙エレベーター;そのしくみと研究開発の現状,第13回信州衛星研究会,2015.11.10.
(51)	久米孝志,田中孝治,山極芳樹,宇宙利用に向けた三層構造型カーボンナノチューブアクチュエータの基礎研究,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.08
(52)	湯浅直樹,井本伸,大川恭志,山極芳樹,カーボンナノチューブカソードの低電力動作に向けた検討,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.08
(53)	井本伸,湯浅直樹,大川恭志,河本聡美,山極芳樹,導電性テザー軌道上実験を想定した電界放出カソードの複数台同時動作特性の評価,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.08
(54)	古川裕介,大塩裕哉,船木一幸,山極芳樹,三次元電磁流体解析を用いた磁気プラズマセイルの性能評価,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.07
(55)	難波大貴,山極芳樹,能見公博,矢野智大,吉村勇人,桃井優,超小型衛星「STARS-C」のコマンド・データ処理部の開発,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.07
(56)	相賀雅紀,桃井 優,熊王丈瑠,綿引雅一,尾藤惇史,山極芳樹,能見公博,テザー伸展実証超小型衛星のミッション部設計,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.07
(57)	綿引雅一,桃井優,難波大貴,熊王丈瑠,尾藤惇史,能見公博,山極芳樹,宇宙テザー伸展実証実験のための超小型衛星開発,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.07
(58)	能見公博,青木義男,山極芳樹,STARS-Elevatorの開発構想,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.07
(59)	大塚清敏,石川洋二,山極芳樹,宇宙エレベータケーブルの大気圏内空気外力の長期影響について,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.07
(60)	田尾公希,藤井慎一郎,山極芳樹,大塚清敏,石川洋二,宇宙エレベーター建設における静止軌道上からのケーブル同時展開における展開性能の研究,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.07
(61)	須藤孝宏,月崎竜童,國中均,山極芳樹,大電力型電気推進機の推力測定装置の開発,第59回宇宙科学技術連合講演会, 鹿児島, 2015.10.07
(62)	山極芳樹,超小型衛星による宇宙テザー伸展技術実証実験,2014年度宇宙エレベーター学会,2015.3.28.
(63)	山極芳樹,“宇宙エレベーター研究の現状とその技術実証”,第2回信大衛星ワークショップ,2015.1.21.
(64)	井本伸,島田温子,湯淺直樹,大川恭志,河本聡美,山極芳樹,導電性テザーシステム搭載用電界放出カソードの複数台同時動作における性能評価,2014年度宇宙輸送シンポジウム,2015.1.16
(65)	島田温子,井本伸,湯淺直樹,大川恭志,松本康司,田川雅人,山極芳樹,原子状酸素照射によるカーボンナノチューブ電界放出カソードへの影響と対策評価,2014年度宇宙輸送シンポジウム,2015.1.16
(66)	湯浅直樹,島田温子,井本伸,大川恭志,山極芳樹,カーボンナノチューブ電界放出カソードの低電圧動作に向けた初期検討,2014年度宇宙輸送シンポジウム,2015.1.16
(67)	鈴木智久,山極芳樹,EDT実証実験を目的とした超小型衛星搭載用の熱電子放出エミッタの最適設計,2014年度宇宙輸送シンポジウム,2015.1.16
(68)	佐野達郎,古川祐介,山極芳樹,船木一幸,磁気プラズマセイルの低磁気レイノルズ数三次元電磁流体解析,2014年度宇宙輸送シンポジウム,2015.1.16
(69)	杉本諒,月崎竜童,國中均,西山和孝,細田聡史,須藤孝宏,山極芳樹,スーパーキャパシタを用いた外部磁場印加型2次元MPDスラスタの開発,2014年度宇宙輸送シンポジウム,2015.1.16
(70)	土井日向、山極芳樹、石川洋二,大塚清敏、宇宙エレベーターにおける複数クライマー昇降時の変位抑制のための運用方法の解析,2014年度宇宙輸送シンポジウム,2015.1.16
(71)	藤井慎一郎、山極芳樹、石川洋二,大塚清敏,宇宙エレベータ建設における静止軌道上からのケーブル同時展開時のダイナミクス,2014年度宇宙輸送シンポジウム,2015.1.16
(72)	島田温子, 田中善信, 井本伸, 大川恭志, 松本康司, 田川雅人, 山極芳樹, “カーボンナノチューブ電界放出カソードにおける原子状酸素対策の有効性評価”,第58回宇宙科学技術連合講演会, 長崎, 2014.11.14
(73)	土井日向、山極芳樹、大塚清敏、石川洋二、宇宙エレベーターにおける複数クライマー昇降に対するケーブルの応答,第58回宇宙科学技術連合講演会, 長崎, 2014.11.14
(74)	藤井慎一郎、山極芳樹、大塚清敏、石川洋二、宇宙エレベータ建設における静止軌道上からのケーブル展開時のダイナミクス,第58回宇宙科学技術連合講演会, 長崎, 2014.11.14
(75)	久米孝志,山極芳樹,田中孝治,“SPSの発・送電パネルの形状制御のためのCNTを用いたアクチュエータの開発”,第58回宇宙科学技術連合講演会, 長崎, 2014.11.12
(76)	杉本諒, 月崎竜童, 西山和孝,國中均, 山極芳樹, “電気二重層キャパシタを用いた外部磁場印加型2次元MPDスラスタの開発,”第58回宇宙科学技術連合講演会, 長崎, 2014.11.12
(77)	井本伸, 島田温子, 大川恭志, 河本聡美, 山極芳樹, “軌道上実証実験を想定した電界放出カソード複数台動作時の性能評価,” 第58回宇宙科学技術連合講演会, 長崎, 2014.11.12
(78)	山極芳樹,“宇宙エレベーターと超小型衛星による宇宙実証実験”,平成26年度工学部特別講演会,2014.11.9.
(79)	山極芳樹,“宇宙エレベーター;そのダイナミックスの研究の現状と課題”,第63 回理論応用力学講演会特別講演,2014.9.28.(招待講演)
(80)	土井日向、山極芳樹、大塚清敏、石川洋二、宇宙エレベーターにおけるクライマー走行のケーブル振動への影響、第6回宇宙エレベーター学会、東京、2014.2.
(81)	藤井慎一郎、山極芳樹、大塚清敏、石川洋二、宇宙エレベータ建設における静止軌道上からのケーブル展開時の軌道解析、第6回宇宙エレベーター学会、東京、2014.2.
(82)	山極芳樹,“STARS-II相乗り衛星による導電テザー実証宇宙実験”,静大−核融合研連携研究フォーラム2014,2014,1.30
(83)	土井 日向, 山極芳樹, 松井信, 大塚清敏, 石川洋二, “宇宙エレベータにおけるケーブル変位抑制のためのクライマーの運用方法の検討,” 宇宙輸送シンポジウム, 相模原, 2014.1
(84)	藤井慎一郎, 山極芳樹, 松井信, 大塚清敏, 石川洋二, “宇宙エレベータ建設における静止軌道上からのケーブル展開時のダイナ ミクスについての解析,” 宇宙輸送シンポジウム, 相模原, 2014.1
(85)	杉本諒, 月崎竜童, 國中均, 山極芳樹, 松井信, “MPDスラスタの準定常作動に関する研究,” 宇宙輸送シンポジウム, 相模原, 2014.1
(86)	須藤孝宏, 國中均, 山極芳樹, 松井信, “MPDスラスタの推力測定における真空下での推力較正装置の開発,” 宇宙輸送シンポジウム, 相模原, 2014.1
(87)	田中善信, 島田温子, 井本伸, 大川恭志, 松井信, 山極芳樹, “電界放出カソードのイオン衝撃による電極損耗,” 宇宙輸送シンポジウム, 相模原, 2014.1
(88)	島田温子, 田中善信, 井本伸, 大川恭志, 松本康司, 田川雅人, 松井信, 山極芳樹, “低軌道での原子状酸素曝露を想定したカーボンナノチューブ電界放出カソードの性能評価,” 宇宙輸送シンポジウム, 相模原, 2014.1
(89)	井本伸, 田中善信, 島田温子, 大川恭志, 河本聡美, 松井信, 山極芳樹, “軌道上実証実験を想定した電界放出カソードの性能評価,” 宇宙輸送シンポジウム, 相模原, 2014.1
(90)	内山直紀, 松井信, 山極芳樹, “2種の高温超伝導線材を用いた惑星間導電テザー推進システムの推力検証実験,” 宇宙輸送シンポジウム, 相模原, 2014.1
(91)	森田陵,松井信,山極芳樹,”数値計算を用いた高感度レーザー吸収分光法の感度向上に関する検討,” レーザー学会中部支部若手研究発表, 名城大学, 2013.
(92)	福路直大, 松井信, 中野正勝, 山極芳樹, 小紫公也, 荒川義博, 白形弘文, 後藤徹也, “CWレーザープラズマを用いたアルミナ還元法の還元効率向上への課題,” レーザー学会中部支部若手研究発表会, 名城大学, 2013.
(93)	佐藤祐亮, 森田陵, 松井信, 山極芳樹, “波長変調分光法によるプラズマ変動の数密度評価,” 宇宙航行の力学シンポジウム, 相模原, 2013.12
(94)	森田陵, 松井信, 山極芳樹, “WM-ICOS における掃引周波数と変調周波数の感度向上に関する検討,” 宇宙航行の力学シンポジウム, 相模原, 2013.12
(95)	森田陵, 松井信, 山極芳樹, “マイクロ波プラズマを用いた波長変調キャビティ法によるレーザー吸収分光法の感度評価,” 応用物理学会SC東海地区学術講演会2013, 名古屋, 2013.11.
(96)	佐藤裕亮, 森田陵, 松井信, 山極芳樹, “プラズマ変動の波長変調分光法における感度向上への影響,” 応用物理学会SC東海地区学術講演会2013, 名古屋, 2013.11.
(97)	福路直大, 松井信, 中野正勝, 山極芳樹, 小紫公也, 荒川義博, 白形弘文, 後藤徹也, “レーザープラズマによるアルミナ還元法における二焦点レンズを用いたプラズマ領域拡大による還元効率向上の検討,” 応用物理学会SC東海地区学術講演会2013, 名古屋, 2013.11
(98)	加藤駿, 高柳大樹, 野村哲史, 水野雅仁, 藤田和央, 松井信, 山極芳樹, “熱防護材における表面触媒効率の圧力依存性,” 第57回宇宙科学技術連合講演会, 米子, 2013.10
(99)	島田温子, 田中善信, 大川恭志, 松本康司, 田川雅人, 松井信, 山極芳樹, “原子状酸素照射によるカーボンナノチューブ電界放出カソードへの影響評価,” 第57回宇宙科学技術連合講演会, 米子, 2013.10
(100)	福路直大, 松井信, 中野正勝, 山極芳樹, 小紫公也, 荒川義博, 白形弘文, 後藤徹也, “レーザープラズマを用いたアルミナ還元におけるプラズマ振動及びF値の影響,” 第57回宇宙科学技術連合講演会, 米子, 2013.10
(101)	北本和也, 山極芳樹, 松井信, 藤田辰人, “宇宙太陽光発電システムにおける大型反射鏡構造モデルの実現性検討,” 第57回宇宙科学技術連合講演会, 米子, 2013.10.
(102)	森田陵, 松井信, 山極芳樹, “波長変調分光法との組み合わせによる集積共振器出力分光法の感度向上の検討,” 第57回宇宙科学技術連合講演会, 米子, 2013.10.
(103)	田中善信, 島田 温子, 大川 恭志, 松井 信, 山極 芳樹, “電界放出カソードの電極損耗,” 第57回宇宙科学技術連合講演会, 米子, 2013.10
(104)	山極芳樹,成層圏エレベーターの研究開発,日本航空宇宙学会第44期年会講演会, 東京大学, 2013.4..
(105)	山村治人,船木一幸,西田浩之,山極芳樹,リングカレントを利用した磁気プラズマセイルの3次元電磁流体解析,平成24年度宇宙輸送シンポジウム(2013),相模原
(106)	柴田大輔,松井信,山極芳樹,高温超伝導線材を用いた惑星間導電テザーシステムの推力検証実験,平成24年度宇宙輸送シンポジウム(2013),相模原
(107)	泉雄大,小泉宏之,國中均,松井信,山極芳樹,小型マイクロ波放電式イオンスラスタのドラッグフリー作動における推力制御,平成24年度宇宙輸送シンポジウム(2013),相模原
(108)	三輪徹、佐野心治,浅井徳彰,溝口航,能見公博,松井信,山極芳樹,超小型衛星用導電性テザーシステムにおける電子エミッタの研究開発,平成24年度宇宙輸送シンポジウム(2013),相模原
(109)	田中義信,村田文彦,島田温子,大川恭志,松井信,山極芳樹,カーボンナノチューブ電界放出電子源の電極損耗,平成24年度宇宙輸送シンポジウム(2013),相模原
(110)	村田文彦,田中義信,島田温子,大川恭志,松井信,山極芳樹,導電テザーシステム搭載に向けた電界放出カソードの電子放出能力評価,平成24年度宇宙輸送シンポジウム(2013),相模原
(111)	島田温子,村田文彦,田中義信,大川恭志,松井信,山極芳樹,原子状酸素照射によるカーボンナノチューブ電界放出カソードへの影響評価,平成24年度宇宙輸送シンポジウム(2013),相模原
(112)	泉雄大,山極芳樹,松井信,小泉宏之,國中均,DECIGO Pathfinder用?N級イオンスラスタの開発,第56回宇宙科学連合講演会,11, 2012, 別府.
(113)	柴田大輔,松井信,山極芳樹,高温超伝導線材を用いた惑星間導電テザーシステムの推力検証実験,第56回宇宙科学連合講演会,11, 2012, 別府.
(114)	粟冠真平,山極芳樹,松井信,草間雄也,宇宙塵を利用した宇宙推進機に関する研究,第56回宇宙科学連合講演会,11, 2012, 別府.
(115)	北本和也,山極芳樹,松井信,藤田辰人,マイクロ波方式宇宙太陽発電システム(SSPS)に用いられる大型反射鏡の構造モデルに関する研究,第56回宇宙科学連合講演会,11, 2012, 別府.
(116)	杉田裕人,小泉宏之,國中均,山極芳樹,松井信,小型マイクロ波放電式イオンスラスタ?1の内部プラズマの2次元分布測定,第56回宇宙科学連合講演会,11, 2012, 別府.
(117)	田中義信,村田文彦,島田温子,大川恭志,松井信,山極芳樹,電界放出電子源の電子放出性能劣化に関する研究,第56回宇宙科学連合講演会,11, 2012, 別府.
(118)	村田文彦,松本拓也,河本聡美,大川恭志,山極芳樹,松井信“軌道環境変化に対応した導電性テザー用電界放出カソードの電流電圧制御”,平成23年度宇宙輸送シンポジウム(2012),相模原
(119)	田中善信,松本拓也,大川恭志,山極芳樹,松井信,“電界放出電子源の小型化と動作特性取得” 平成23年度宇宙輸送シンポジウム(2012),相模原
(120)	松本拓也, 村田文彦, 田中善信,大川恭志, 山極芳樹,松井信, 山極芳樹,“エレクトロダイナミックテザー用電界放出カソードの電位条件と電子放出性能に関する研究” 平成23年度宇宙輸送シンポジウム(2012),相模原
(121)	吉村尚倫,三輪徹,三輪周平,山極芳樹,松井信,“エレクトロダイナミックテザー(EDT)を搭載した超小型衛星の軌道運動と姿勢に関する数値解析”,平成23年度宇宙輸送シンポジウム(2012),相模原
(122)	高木暁生, 山極芳樹,松井信, 神戸篤,若槻賢,田中孝治, 佐原宏典, 藤井裕矩, “導電テザーによるロケット実験及び数値解析との比較による荷電粒子収集理論の検証” 平成23年度宇宙輸送シンポジウム(2012),相模原
(123)	杉田裕人,小泉宏之,國中均,山極芳樹,松井信,泉雄大,“マイクロ波放電方式小型イオンスラスタの両極性作動におけるビーム中和の検証” 平成23年度宇宙輸送シンポジウム(2012),相模原
(124)	泉雄大,山極芳樹,小泉宏之,國中均,“小型マイクロ波放電式イオンスラスタによるドラッグフリー制御に関する研究” 平成23年度宇宙輸送シンポジウム(2012),相模原
(125)	桑原彬,松井信,山極芳樹,“酸素原子数密度測定システムの研究開発”,第55回宇宙科学連合講演会,11/30, 2011, 松山
(126)	村田文彦,松本拓也,山極芳樹,松井信,河本聡美,大川恭志,“エレクトロダイナミックテザー用カーボンナノチューブカソードの電流電圧制御”,第55回宇宙科学連合講演会,11/30, 2011, 松山
(127)	吉村尚倫,三輪徹,三輪周平,山極芳樹,松井信,“エレクトロダイナミックテザー(EDT)システムを搭載した超小型衛星の軌道運動と姿勢に関する数値解析”,第55回宇宙科学連合講演会,11/30, 2011, 松山
(128)	松本拓也, 村田文彦, 大川恭志, 山極芳樹,松井信,“エレクトロダイナミックテザー用電界放出カソードの電位条件による電子放出性能への影響,”第55回宇宙科学連合講演会,11/30, 2011, 松山
(129)	吉村尚倫, 山極芳樹, 松井信, 三輪周平, 中島厚,“エレクトロダイナミックテザー(EDT)を用いた小型衛星の軌道解析と姿勢制御に関する研究,” 平成22年度宇宙輸送シンポジウム(2011),相模原
(130)	松本拓也, 村田文彦, 大川恭志, 松井信, 山極芳樹,“カーボンナノチューブを用いた導電性テザー用電界放出カソードの電位条件と動作特性に関する研究,” 平成22年度宇宙輸送シンポジウム(2011),相模原
(131)	宇戸昌聡, 大川恭志, 松井信, 山極芳樹,“エレクトロダイナミックテザー用ホローカソードの動作特性とその評価,” 平成22年度宇宙輸送シンポジウム(2011),相模原
(132)	村田文彦, 松本拓也, 大川恭志, 松井信, 山極芳樹,“エレクトロダイナミックテザー用電界放出カソードの基本性能と制御手法について,” 平成22年度宇宙輸送シンポジウム(2011),相模原
(133)	高木暁生, 山極芳樹,松井信, 神戸篤,若槻賢,田中孝治, 佐原宏典, 渡部武夫, 藤井裕矩, 能見公博,“S520-25による導電テザー荷電粒子収集実験の結果について,” 平成22年度宇宙輸送シンポジウム(2011),相模原
(134)	石井克典, 松下太郎,粟冠真平, 松井信, 山極芳樹,“スターダスト推進機のための推進剤供給装置の開発,” 平成22年度宇宙輸送シンポジウム(2011),相模原
(135)	桑原彬, 松井信, 山極芳樹, “真空紫外光を用いたキセノン原子数密度測定,” 日本航空宇宙学会第42期年会講演会, 東京大学, 2011. 
(136)	田中憲作, 米田新吾, 野村哲史, 松井信, 山極芳樹, 小紫公也, 荒川義博, “地球低軌道環境模擬のための高速酸素原子の生成,” 日本航空宇宙学会第42期年会講演会, 東京大学, 2011. 
(137)	成層圏エレベータ計画について、山極芳樹、中田正文、三輪徹、松井信、第3回宇宙エレベーター学会(2010),東京.
(138)	観測ロケットによるベアー導電テザー帯電粒子収集実験,山極芳樹、神戸篤、若槻賢、三輪周平、木暁生、吉村尚倫、松井信、田中孝治、佐原宏典、藤井裕矩、第54回宇宙科学技術連合講演会(2010),静岡.
(139)	惑星間磁場を考慮した磁気プラズマセイルの電磁流体解析,山本直樹、山極芳樹、船木一幸、第54回宇宙科学技術連合講演会(2010),静岡.
(140)	導電テザー用電界放出カソードの電位条件と動作特性に関する研究,松本拓也,山極芳樹、松井信、大川恭志、第54回宇宙科学技術連合講演会(2010),静岡.
(141)	エレクトロダイナミックテザー用ホローカソードノ動作特性とその評価,宇戸昌聡、山極芳樹、松井信、大川恭志、第54回宇宙科学技術連合講演会(2010),静岡.
(142)	アバランシェ・フォトダイオードによる微小フラックスENA検出,小川卓哉、細田聡史,國中均,西山和孝,山極芳樹,平成21年度宇宙輸送シンポジウム(2010),相模原.
(143)	惑星間磁場を考慮した磁気プラズマセイルの電磁流体解析,山本直樹、船木一幸,山極芳樹,大津広敬,平成21年度宇宙輸送シンポジウム(2010),相模原.
(144)	プラズマを利用した帯電固体粒子を推進剤とする宇宙推進機に関する研究,一ノ瀬大輔, 松下太郎, 山極芳樹, 松井信,  平成21年度宇宙輸送シンポジウム(2010),相模原.
(145)	テザーロケット実験におけるブームによる電子収集に関する研究,  若槻賢, 山極芳樹, 松井信, 神戸篤, 田中孝治, 住野諒, 渡部武夫, 佐原宏典, 藤井裕矩,  平成21年度宇宙輸送シンポジウム(2010),相模原.
(146)	数値解析による軌道上のベアテープテザーによるイオン収集量の検討,神戸篤, 若槻賢, 山極芳樹, 松井信, 田中孝司, 佐野諒, 渡辺武夫, 藤井裕矩,平成21年度宇宙輸送シンポジウム(2010),相模原.
(147)	成層圏エレベータ構想,山極芳樹, 中田正文, 松井信, 平成21年度宇宙輸送シンポジウム(2010),相模原.
(148)	レーザー駆動プラズマ風洞による二酸化炭素気流の生成,松本翔太, 山岸すい星, 松井信, 山極芳樹, 小紫公也, 荒川義博,宇宙航行の力学シンポジウム(2009),相模原.
(149)	HIESTにおける印加磁場効果を利用した鈍頭模型周りの流れ制御と気流の非平衡性,加藤優佳,山極芳樹,和才克己,大津広敬,安部隆士,伊藤勝宏,第53回宇宙科学技術連合講演会(2009),京都.
(150)	導電性テザーを用いた低軌道衛星の軌道保持システムについて,中島厚,増田秀和,岡本賢太,山極芳樹,三輪周平,第53回宇宙科学技術連合講演会(2009),京都.
(151)	ベアテザーによるイオン収集のモデル化に関する研究, 神戸篤, 山極芳樹, 松井信, 若槻賢, 田中孝治, 住野諒, 渡部武夫, 藤井裕矩,  第53回宇宙科学技術連合講演会(2009),京都.
(152)	ロケット実験における端効果を考慮したブームによる電子収集に関する研究,  若槻賢, 山極芳樹, 松井信, 神戸篤, 三輪周平, 田中孝治, 住野諒, 渡部武夫, 佐原宏典, 藤井裕矩,  第53回宇宙科学技術連合講演会(2009),京都.
(153)	プラズマを介した帯電固体粒子を推進剤とする宇宙推進機に関する研究,一ノ瀬大介, 松下太朗, 山極芳樹, 松井信,第53回宇宙科学技術連合講演会(2009),京都.
(154)	誘導結合レーザープラズマのエネルギー変換効率測定,  山岸すい星, 松井信, 小紫公也, 山極芳樹, 荒川義博, 第53回宇宙科学技術連合講演会(2009),京都.
(155)	テザーロケット実験(T-REx)におけるテザー荷電粒子収集実験,山極芳樹,神戸篤,若槻賢,田中幸治,住野諒,渡部武夫,佐原宏典,藤井裕矩,平成20年度宇宙輸送シンポジウム(2009),相模原.
(156)	イオンスラスタ排出ビームを用いた高層大気観測のための半導体粒子検出器に関する基礎実験,小川卓哉,細田聡史,國中均、西山和孝,山極芳樹,平成20年度宇宙輸送シンポジウム(2009),相模原.
(157)	加熱型原子力エンジンの推進剤性能によるロケット輸送能力への影響,塩谷渉,山極芳樹,平成20年度宇宙輸送シンポジウム(2009),相模原.
(158)	酸素及び酸素プラズマ環境におけるカーボンナノチューブカソードの動作特性,齋藤奈々子,山極芳樹,大川恭志,西田信一郎,北村正治,平成20年度宇宙輸送シンポジウム(2009),相模原.
(159)	小型電界放出電子源の動作特性取得,伊澤麻美,山極芳樹,大川恭志,西田信一郎,北村正治,平成20年度宇宙輸送シンポジウム(2009),相模原.
(160)	エレクトロダイナミックテザー(EDT)と磁場コイルを組み合わせた外惑星間輸送の推力特性に関する実験的性能評価,原和宏,山極芳樹,若槻賢,山田貴之,平成20年度宇宙輸送シンポジウム(2009),相模原.
(161)	エレクトロダイナミックテザー用ホローカソードの動作特性とその評価,宇戸昌聡,山極芳樹,大川恭志,西田信一郎,北村正治,平成20年度宇宙輸送シンポジウム(2009),相模原.
(162)	イオンエンジングリッド材に関する微分スパッタ率測定,西村太一郎,小泉宏之,國中均、山極芳樹,平成20年度宇宙輸送シンポジウム(2009),相模原.
(163)	磁気プラズマセイルのプラズマ流における非理想電磁流体効果の数値,藤本智也,第52回宇宙科学技術連合講演会(2008)
(164)	イオンエンジン用グリッド材料に関するディファレンシャルスパッタリング,西村太一郎,第52回宇宙科学技術連合講演会(2008)
(165)	酸素環境下でのカーボンナノチューブ電子源の動作試験,斉藤奈々子,第52回宇宙科学技術連合講演会 (2008)
(166)	磁気プラズマセイル周りに形成される流れ場の電磁流体解析,藤本智也,第40回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム (2008)
(167)	ダストプラズマを用いた宇宙推進用固体粒子加速装置におけるダストの帯電特性に関する研究,水野淳生,小川卓哉,黒瀬雄平,中嶋純一,山極芳樹,大津広敬,平成19年度宇宙輸送シンポジウム(2008),相模原.
(168)	PIC法を用いたベアテザーの電流電圧特性解析,村瀬鷹人,池田哲平,山極芳樹,大津広敬,河本聡美,大川恭志,中島厚,平成19年度宇宙輸送シンポジウム(2008),相模原.
(169)	低軌道環境下における複数本ベアテザーの電流電圧特性,池田哲平,村瀬鷹人,山極芳樹,大津広敬,河本聡美,大川恭志,中島厚,平成19年度宇宙輸送シンポジウム(2008),相模原.
(170)	プラズマ環境におけるカーボンナノチューブカソードの電子放出実験,中邨康弘,大津広敬,山極芳樹,大川恭志,北村正治,平成19年度宇宙輸送シンポジウム(2008),相模原.
(171)	液体ロケット及び固体ロケット排出物がオゾン層に及ぼす影響に関する研究,石牧徹哉,山極芳樹,大津広敬,平成19年度宇宙輸送シンポジウム(2008),相模原.
(172)	ベア導電テープテザーの理工学に関する観測ロケット実験,藤井裕矩,渡部武夫,草谷太郎,小島広久,小山孝一郎,佐々木進,田中孝治,安部琢美,下山学,山極芳樹,大津広敬,ほか14名,宇宙利用シンポジウム(2008),東京.
(173)	磁気プラズマセイルに関する電磁流体解析,藤本智也,大津広敬,山極芳樹,船木一幸,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(174)	超電導コイルを用いた再突入飛行体の電磁熱防御システムの数値解析,松村健壮,大津広敬,山極芳樹,河村政昭,松田淳,安部隆士,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(175)	浸み出し冷却の数値解析における多孔質表面のモデル化,宇野由起,大津広敬,山極芳樹,藤田和央,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(176)	固体微粒子加速装置に関する実験的研究,西村太一郎,中西智之,山極芳樹,大津広敬,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(177)	エレクトロダイナミックテザー伸展時のダイナミックスの関する研究,小林友樹,池田哲平,河本聡美,中島厚,山極芳樹,大津広敬,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(178)	カーボンナノチューブカソードの劣化及び破壊機構の調査,齋藤奈々子,中邨康弘,山極芳樹,大津広敬,北村正治,大川恭志,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(179)	ダストプラズマを用いた宇宙推進用固体粒子加速装置の関する基礎研究,水野淳生,山極芳樹,大津広敬,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(180)	液体ロケット及び固体ロケット排出物がオゾン層に及ぼす影響に関する研究,石牧徹哉,山極芳樹,大津広敬,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(181)	電子コレクタとしての複数本ベアテザーの電流電圧特性評価,池田哲平、中邨康弘,山極芳樹,大津広敬,河本聡美,大川恭志,中島厚,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(182)	カーボンナノチューブカソードの宇宙プラズマ中における電子放出性能,中邨康弘,池田哲平,大津広敬,山極芳樹,大川恭志,北村正治,第51回宇宙科学技術連合講演会(2007),札幌.
(183)	低レイノルズ数翼型における形状誤差による空力性能への影響の評価,市川玄人,大津広敬,山極芳樹,第39回流体力学講演会(2007),調布.
(184)	固体粒子を推進剤とする宇宙推進機に関する実験的研究,中西智之,山極芳樹,大津広敬,西村太一郎,水野淳生,平成18年度宇宙輸送シンポジウム(2007),相模原.
(185)	印加磁場による鈍頭物体の空力抵抗増大効果に関する数値解析,谷口諒,大津広敬,山極芳樹,河村政昭,滝澤勇二,松田淳,安部隆士,第38回流体力学講演会(2006),室蘭.
(186)	電磁力を利用した再突入飛行体の抗力増大効果に関する数値解析,大津広敬,松村健壮,山極芳樹,河村政昭,松田淳,安部隆士,第38回流体力学講演会(2006),室蘭.
(187)	固体ロケット排出物のオゾン層との干渉モデルの改善に関する研究,小林端人,山極芳樹,大津広敬,平成17年度宇宙輸送シンポジウム(2006),相模原.
(188)	エレクトロダイナミックテザー用カーボンナノチューブカソードの真空環境に対する動作特性評価,中邨康弘,山極芳樹,大川恭志,北村正治,平成17年度宇宙輸送シンポジウム(2006),相模原.
(189)	デブリ除去のためのエレクトロダイナミックテザーシステムの性能評価,池田哲平,山極芳樹,河本聡美,大川恭志,平成17年度宇宙輸送シンポジウム(2006),相模原.
(190)	エレクトロダイナミックテザーと磁気コイルを組み合わせた新規的惑星間輸送システム(Mag-Tether)の性能評価,山極芳樹,渡邉早弥香,小棚木克之,大津広敬,平成17年度宇宙輸送シンポジウム(2006),相模原.
(191)	楕円軌道上のエレクトロダイナミックテザーの3次元ダイナミクス解析及びその制御,福代諒佑,山極芳樹,大津広敬,平成17年度宇宙輸送シンポジウム(2006),相模原.
(192)	イオンスラスタ排出ビームプラズマの準中性崩壊とENA観測への応用に関する研究,佐野裕章,山極芳樹,大津広敬,平成17年度宇宙輸送シンポジウム(2006),相模原.
(193)	ベアーテザー・デオービットシステムの性能評価,山極芳樹,中西智之,平成16年度宇宙輸送シンポジウム(2005),相模原.
(194)	モーメンタムテザーとエレクトロダイナミックテザーを使った混成軌道間輸送システムの最適化に関する研究,福井寛次,山極芳樹,平成16年度宇宙輸送シンポジウム(2005),相模原.
(195)	イオンスラスタを利用した大規模軌道間輸送の地球環境及び通信への影響評価,熊谷泰啓,山極芳樹,平成16年度宇宙輸送シンポジウム(2005),相模原.
(196)	イオンスラスタ排出ビームを用いたENA観測における最適観測方法の検討,田中幸紀,山極芳樹,平成16年度宇宙輸送シンポジウム(2005),相模原.
(197)	軌道上システムの排出物による地球電離層への影響評価,山田直、山極芳樹,平成16年度宇宙輸送シンポジウム(2005),相模原.
(198)	楕円軌道上のエレクトロダイナミックテザーの3次元挙動解析,岸本朋子,山極芳樹,平成15年度宇宙輸送シンポジウム(2004),相模原.
(199)	複合テザー(回転+エレクトロダイナミック)軌道間輸送システムの性能評価,山極芳樹,福井寛次,平成15年度宇宙輸送シンポジウム(2004),相模原.
(200)	小惑星帯での推進剤補給による電気推進外惑星飛行ミッションの可能性について,森田純二,山極芳樹,平成15年度宇宙輸送シンポジウム(2004),相模原.
(201)	固体ロケット排出物によるオゾン層との干渉問題の3次元モデル化に関する研究,竹中信一,山極芳樹,平成15年度宇宙輸送シンポジウム(2004),相模原.
(202)	回転モーメンタムテザーによる地球軌道間輸送システムの性能最適化に関する研究,福井寛次,山極芳樹,第6回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム(2003),浜松.
(203)	衝突モデルによるイオンスラスタ排出ビームイオンと周辺粒子の干渉に関する研究,熊谷泰啓,山極芳樹,第6回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム(2003),浜松.
(204)	固体ロケット排出物によるオゾン層との干渉問題の3次元モデル化に関する研究,竹中信一,山極芳樹,第6回宇宙太陽発電システム(SPS)シンポジウム(2003),浜松.
(205)	「電離層の穴」解析モデルの改善とロケット打ち上げ方法の評価に関する研究,本田俊樹,山極芳樹,平成14年度宇宙輸送シンポジウム(2003),相模原.
(206)	コロイドスラスタ方式を用いた固体粒子加速に関する研究,青木真一,山極芳樹,内山貴裕,平成14年度宇宙輸送シンポジウム(2003),相模原.
(207)	楕円軌道上のエレクトロダイナミックテザーによるデオービットシステムに関する研究,平木栄治,山極芳樹,平成14年度宇宙輸送シンポジウム(2003),相模原.
(208)	イオンスラスタ排出プラズマによるプラズマ層組成への影響に関する研究,山祐次,熊谷康啓,山極芳樹,平成14年度宇宙輸送シンポジウム(2003),相模原.
(209)	楕円軌道におけるエレクトロダイナミックテザーデブリ処理装置の性能評価,山極芳樹,平木栄治,竹中信一,平成13年度宇宙輸送シンポジウム(2002),相模原.
(210)	固体ロケット排出物のホット・プルーム反応モルによるオゾン層へ影響に関する研究,内田太郎,山極芳樹,平成13年度宇宙輸送シンポジウム(2002),相模原.
(211)	回転式テザーを用いた地球軌道間輸送システムの性能評価に関する研究,坂田幸孝,山極芳樹,平成13年度宇宙輸送シンポジウム(2002),相模原.
(212)	固体ロケット排出物のホット・プルーム反応モデルに関する研究,内田太郎,山極芳樹,第45回宇宙科学技術連合講演会(2001),浜松.
(213)	回転式テザーによる地球軌道間輸送システムに関する研究,坂田幸孝,山極芳樹,第45回宇宙科学技術連合講演会(2001),浜松.
(214)	打上げロケット排出物による「電離層の穴」解析モデルの改善に関する研究,本本田俊樹,山極芳樹,第45回宇宙科学技術連合講演会(2001),浜松.
(215)	エレクトロダイナミックテザーの抵抗評価に関す研究,平木栄治,山極芳樹,第45回宇宙科学技術連合講演会(2001),浜松.
(216)	イオンスラスタ排出物のプラズマ層への影響に関する研究,山極芳樹,山祐次,平成12年度宇宙輸送シンポジウム(2001),相模原.
(217)	固体ロケット排出物のオゾン層への影響に関する研究,山田和樹,山極芳樹,内田太郎,平成12年度宇宙輸送シンポジウム(2001),相模原.
(218)	エレクトロダイナミックテザーによるデブリ除去装置に関する研究,露木良輔,山極芳樹,安光亮一郎,平成12年度宇宙輸送シンポジウム(2001),相模原.
(219)	コロイドスラスタ加速方式のデブリシミュレータに関する研究,藤山善宏,山極芳樹、盛田敦,平成12年度宇宙輸送シンポジウム(2001),相模原.
(220)	イオンスラスタ排出物の地球環境への影響,山極芳樹,第2回宇宙飛翔体環境研究会(2001)、京都.
(221)	地球環境にやさしい将来型宇宙輸送システム,山極芳樹,第37回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋季大会(2001),名古屋.
(222)	デブリ衝突による寿命を考慮したエレクトロダイナミックテザー軌道間輸送システム性能の評価,山極芳樹,坂田幸孝,橋本達也,平成11年度宇宙輸送シンポジウム(2000),相模原.
(223)	地球周回軌道でのイオンスラスタ排出プラズマの挙動に関する研究,山本良一,山極芳樹,平成11年度宇宙輸送シンポジウム(2000),相模原.
(224)	傾斜軌道周回時のエレクトロダイナミックテザーの性能に関する研究,原望,山極芳樹,平成11年度宇宙輸送シンポジウム(2000),相模原.
(225)	リニアモーター加速方式による月資源輸送システムの評価,淵元俊之,山極芳樹,平成11年度宇宙輸送シンポジウム(2000),相模原.
(226)	導電性テザーによる軌道変換技術,中島厚,山極芳樹,露木良輔,竹ヶ原春貴,小境正也,安光亮一郎,第43回宇宙科学技術連合講演会(1999),神戸.
(227)	テザーによる軌道変換実験,中島厚,山極芳樹,竹ヶ原春貴,安光亮一郎,第15回宇宙ステーション講演会(1999)、筑波.
(228)	低周回軌道間往復ミッションに対するエレクトロダイナミックテザー輸送システムの性能,山極芳樹,平成10年度宇宙輸送シンポジウム(1999),相模原.
(229)	固体ロケット排出物のオゾン層に及ぼす影響に関する研究,庄田一真,山極芳樹,平成10年度宇宙輸送シンポジウム(1999),相模原.
(230)	浮上システムを除いたリニア同期モータによる月資源輸送システムに関する研究,石垣裕之,山極芳樹,平成10年度宇宙輸送シンポジウム(1999),相模原.
(231)	コロイドスラスタ方式のデブリシミュレータに関する研究,矢部大輔,山田和樹,山極芳樹,平成10年度宇宙輸送シンポジウム(1999),相模原.
(232)	太陽発電衛星開発コストの目標値:エネルギー投資の観点からの考察,山極芳樹,第1回宇宙太陽発電(SPS)シンポジウム(1999),東京.
(233)	エレクトロダイナミックテザーによる太陽発電衛星“Sun Tower”の輸送,山極芳樹,第42回宇宙科学技術連合講演会(1998),調布.
(234)	打ち上げロケット(液酸/液水)排出物による電離層の穴解析モデルの関する研究,戸部邦治,山極芳樹,平成9年度宇宙輸送シンポジウム(1998),相模原.
(235)	エレクトロダイナミックテザーによる低周回軌道間輸送システムの検討,山極芳樹,日高章三,平成9年度宇宙輸送シンポジウム(1998),相模原.
(236)	リニア加速方式の月資源輸送システムに関する研究,丸田康博,山極芳樹,平成9年度宇宙輸送シンポジウム(1998),相模原.
(237)	プラズマ層を通過するイオンスラスタ排出ビームイオンの挙動に関する研究,渡辺裕一,山極芳樹,平成9年度宇宙輸送シンポジウム(1998),相模原.
(238)	太陽発電衛星の環境負荷,吉岡完治,山極芳樹,工藤勲,長友信人,松岡秀雄,第16回宇宙エネルギーシンポジウム(1997),相模原.
(239)	太陽発電衛星開発における輸送システムの評価,山極芳樹,第16回宇宙エネルギーシンポジウム(1997),相模原.
(240)	イオンスラスタ排出プルームの中性化に関する解析的研究,渡辺裕一,山極芳樹,第40回宇宙科学技術連合講演会(1996),盛岡.
(241)	ロケット排出物による電離層への影響に関する解析的研究,戸部邦治,山極芳樹,第40回宇宙科学技術連合講演会(1996),盛岡.
(242)	軌道間輸送用エレクトロダイナミックテザーの性能評価に関する解析的研究,山極芳樹,日高章三,第40回宇宙科学技術連合講演会(1996),盛岡.
(243)	太陽発電衛星開発における電気推進輸送システム−エネルギー投資の観点からの検討−,山極芳樹,平成6年度宇宙輸送シンポジウム(1995),相模原.
(244)	WORLD−3による太陽発電衛星開発評価モデル,山極芳樹,金田典久,石川芳男,12回宇宙エネルギーシンポジウム(1993),相模原.
(245)	CELSSの物質循環シミュレーション,大谷雅春,宮嶋宏行,石川芳男,石川洋二,山極芳樹,第37回宇宙科学技術連合講演会(1993),.
(246)	電離層におけるロケット排出物の拡散と電子減少,小宅康博,石川芳男,山極芳樹,栗木恭一,日本大学生産工学部第25回学術講演会(1992)
(247)	システムダイナミックスによる宇宙人工閉鎖系のシミュレーション,宮嶋宏行,毛呂光宏,大谷雅春,金田典久,石川芳男,山極芳樹,石川洋二,平成4年度日本大学理工学部学術講演会(1992)
(248)	太陽発電衛星開発評価モデルによる宇宙輸送コストのSPS開発への影響評価,山極芳樹,長友信人,第11回宇宙エネルギーシンポジウム(1992),相模原.
(249)	電離層におけるロケット排出物の拡散と電子減少,小宅康博,石川芳男,山極芳樹,栗木恭一,第36回宇宙科学技術連合講演会(1992),
(250)	ロケット排出物による「電離層の穴」生成モデル,小宅康博,井上正史,石川芳男,山極芳樹,平成3年度日本大学理工学部学術講演会(1991)
(251)	ロケット排出物による「電離層の穴」生成モデル,井上正史,石川芳男,山極芳樹,第35回宇宙科学技術連合講演会(1991),
(252)	地球近辺の宇宙開発が地球閉鎖系に及ぼす影響,金田典久,鈴木航介,山極芳樹,石川芳男,本橋龍郎,栗木恭一,第10回宇宙エネルギーシンポジウム(1991),相模原.
(253)	太陽発電衛星を含むワールド・ダイナミックス・シミュレーションモデルについて,山極芳樹,長友信人,第10回宇宙エネルギーシンポジウム(1991),相模原.
(254)	地球近辺の宇宙開発が地球閉鎖系に及ぼす影響,金田典久,山極芳樹,栗木恭一,石川芳男,本橋龍郎,第34回宇宙科学技術連合講演会(1990),
(255)	Ionospheric Holeについての研究(その3),中島崇,石川芳男,山極芳樹,平成2年度日本大学理工学部学術講演会(1990)
(256)	地球生態・経済系と月資源開発,山極芳樹,栗木恭一,第34回宇宙科学技術連合講演会(1990),
(257)	Ionospheric Holeについての研究(その2),中島崇,石川芳男,山極芳樹,平成元年度日本大学理工学部学術講演会(1989)
(258)	ロケット排出物による“電離層の穴”生成モデル,山極芳樹,石川芳男,中島崇,第33回宇宙科学技術連合講演会(1989),
(259)	30cmXeイオンスラスタの性能特性,山極芳樹,竹下順明,ほか9名,昭和63年度宇宙輸送シンポジウム(1988)
(260)	Ionnospheric Holeについての研究,中島崇,松島一朗,石川芳男,山極芳樹,昭和63年度日本大学理工学部学術講演会(1988)
(261)	カスプ磁場型イオンスラスタ,吉田英樹,橋本清,山極芳樹,ほか9名,第32回宇宙科学技術連合講演会(1988),
(262)	大型イオンスラスタ用ホローカソードの放電現象,山極芳樹,竹下順明,河内宏道,宮崎大輔,北村正治,第43回日本物理学会年会(1988)
(263)	ロケット排出物の地球付近の環境に及ぼす影響,山極芳樹,栗木恭一,昭和62年度宇宙エネルギーシンポジウム(1988)
(264)	150mN級イオンスラスタ用ホローカソードの実験,山極芳樹,竹下順明,河内宏道,昭和62年度宇宙輸送シンポジウム(1987)
(265)	ホール型イオン推進機の軌道遷移ミッション解析,山極芳樹,赤井公積,竹下順明,第31回宇宙科学技術連合講演会(1987),
(266)	ホール型イオン推進機の加速特性,山極芳樹,栗木恭一,昭和61年度宇宙輸送シンポジウム(1986)
(267)	2段式ホールイオン推進機の実験,山極芳樹,栗木恭一,第30回宇宙科学技術連合講演会(1986),
(268)	ホール型推進機,山極芳樹,栗木恭一,昭和59年度宇宙輸送シンポジウム(1984)
(269)	ホール型プラズマエンジン,山極芳樹,阿部幹成,栗木恭一,第28回宇宙科学技術連合講演会(1984),
(270)	ホール型加速機用ホローカソード,山極芳樹,深瀬幹夫,栗木恭一,第27回宇宙科学技術連合講演会(1983),
(271)	12cm水銀イオンエンジンの作動と特性,山極芳樹,中村嘉宏,宮崎勝弘,昭和56年度宇宙輸送シンポジウム(1981)
(272)	12cm水銀イオンエンジンに関する研究,山極芳樹,佐貫亦男,中村嘉宏,北村正治,宮崎勝弘,昭和56年度日本大学理工学部学術講演会(1981)
(273)	12cm水銀イオンエンジンの特性,山極芳樹,中村嘉宏,北村正治,宮崎勝弘,第25回宇宙科学技術連合講演会(1981),

D 公開特許,実用新案等
高層中性大気の観測法、及び高層中性大気の観測装置,発明者:國中均、山極芳樹,出願人:宇宙科学研究所長,特開2004−226293.

教育実績(2019年9月現在)
 A 担当授業及び年度
宇宙推進工学 2004−2007
宇宙工学 1997−現在
航空工学 2008−2013
宇宙工学(夜間主コース)1997−2008 
情報処理 2012−現在
新入生セミナー 2000−現在
工業英語(応用英語C) 2002−現在
設計製図(昼、夜間) 2001−現在
機械工学実験II(昼、夜間) 2002−現在
科学と技術 2001
フレッシュマン・セミナー 1999
機械宇宙工学概論 2000,2004
機械工学概論(夜間) 2000,2004 
機械工学概論 1997
エネルギー機械工学概論 1995
Advanced Mechanical Engineering I 2014〜
宇宙工学特論(院) 2014−現在
宇宙推進機構学(院) 1996−2013
宇宙システム解析学(院) 1997−1999
システム工学(工短) 1995−1996
機械工作法第一(工短) 1989−1994
機械工作法第二(工短) 1989−1994
工作機械(工短) 1989−1994
機械製図第二(工短) 1989−1994
機械実験第一(工短) 1989−1995
機械実験第二(工短) 1989−1996

B 大学院生の指導状況
2019年度:卒研生7名,修士1年5名,修士2年5名
2018年度:卒研生7名,修士1年5名,修士2年3名
2017年度:卒研生7名,修士1年3名,修士2年6名
2016年度:卒研生6名,修士1年6名,修士2年6名
2015年度:卒研生7名,修士1年6名,修士2年6名
    2014年度:卒研生8名,修士1年6名,修士2年6名
    2013年度:卒研生11名,修士1年6名,修士2年5名
    2012年度:卒研生12名,修士1年5名,修士2年7名
2011年度:卒研生11名,修士1年7名,修士2年3名
2010年度:卒研生10名,修士1年4名,修士2年5名
2009年度:卒研生7名,修士1年6名,修士2年7名
2008年度:卒研生6名,修士1年7名,修士2年6名
2007年度:修士1年6名,修士2年3名
2006年度:修士1年2名,修士2年3名
2005年度:修士1年2名,修士2年3名
1997年度〜2004年度:30名の修士学生指導
C 指導学生の受賞状況
  2018年度:牧 麦(第6回宇宙輸送シンポジウム優秀学生賞)
2017年度:橘 薫(第61回宇宙科学技術連合講演会日本航空宇宙学会優秀発表賞)
2016年度:橘 薫(第60回宇宙科学技術連合講演会日本航空宇宙学会優秀発表賞)
  2010年度:山本直樹(第54回宇宙科学技術連合講演会学生セッション優秀賞)
2008年度:藤本智也(第40回流体力学講演会学生プレゼンテーション賞)
       藤本智也(第26回宇宙科学と技術の国際シンポジウム
             日本航空宇宙学会会長賞)
       松下太朗(浜松工業会学習奨励賞)
2007年度:池田哲平(日本機械学会三浦賞)
       若槻賢(日本機械学会畠山賞),神戸篤(浜松工業会学習奨励賞)
2006年度:谷口諒(流体力学講演会学生プレゼンテーション賞)
        日川晃一(日本設計工学会武藤栄次賞)
2005年度: 松村健壮(日本設計工学会武藤栄次賞)


外部資金獲得状況(2019年9月現在)
 A 科学研究費
(1)	超小型衛星の宇宙実験による軌道上における宇宙エレベータの運動解析
平成27年度〜平成30年度、基礎研究A,千円(分担者)
(2)	CubeSATによる宇宙テザー伸展挙動解析モデルの宇宙実証研究
平成27年度〜平成29年度、基礎研究C,3,900千円(代表者)
(3)	磁気プラズマセイルの推進性能評価と最適化
  平成21年度〜平成24年度、基礎研究A,22,500千円(分担者)
(4)	宇宙塵を推進剤とする宇宙推進機に関する実験的基礎研究 
平成20年度〜平成22年度、基礎研究C,3,600千円(代表者)
 (2) コロイドスラスタ方式のシミュレータによる宇宙デブリ衝突時の物理現象の解明
平成10年度〜平成12年度、基盤研究C,3,500千円(代表者)
  (3)電気推進システム実現のための物理的現象の解明
    平成7年度〜平成8年度、基盤研究A,23,100千円(分担者)
  (4)電気推進機の内部現象の解明と性能解析
    平成5年度〜平成6年度、総合研究A,11,700千円(分担者)
 B その他の外部資金
(1)	未来型宇宙輸送システムに関する指導,ヤマハ発動機,2015年度,416,667円
(2)	宇宙エレベーター構築のためのケーブル挙動解析モデルの宇宙検証,大林組,2015〜2017年度,3,800,000円
(3)	宇宙エレベーター構築のためのケーブル挙動解析モデルの構築,大林組,2012〜2014年度,1,800,000円
(4)	高柳記念未来技術創造基金「静岡大学発超小型衛星開発を通じた宇宙開発拠点の構築」,3,000,000円
(5)	超小型衛星開発事業「小型望遠鏡観測機のユニット化技術」平成21年度,補助金(文部科学省),152,320,219円(内静岡大学分:1,497,700円)
(6)	宇宙塵を推進剤とする宇宙推進機に関する実験的研究,平成19年度,財団助成(浜松科学技術研究振興会),400千円
(7)	電気推進に関する研究(@米国マサチューセッツ工科大学),平成11年度,文部省在外研究員,1,155千円
(8)	宇宙開発を含む地球生態・経済系のシステム・ダイナミックスモデルの研究
平成3年度,財団助成(日本証券奨学財団),1,000千円

そ の 他(2019年9月現在)
<特記事項>
・浜松科学館展示協力(2019年4月〜)
・提案プロジェクト「宇宙インフラ整備のための低コスト宇宙輸送技術の研究開発」が日本学術会議の第23期学術の大型研究計画に関するマスタープランに採用,2017.02
・提案の超小型衛星「STARS-C}が国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟からの放出衛星に選定,2014.09
・提案プロジェクト(宇宙エレベーターPJ)が日本学術会議第22期大型研究計画マスタープランに採用,2014.04

<講演等>
・ラーニングフェスタ2019「宇宙エレベーター;その仕組みと実現に向けた取り組み」(2019.8.22)
・2019年度浜松工業会長野支部総会講演会「宇宙エレベーター:その仕組みと実現に向けての取り組み」(2019.6.8)諏訪市
・2018年度第23回浜松工業会三重支部総会講演会「宇宙エレベーター:その原理と実現に向けての静岡大学を中心とした取り組み」(2018.9.8)四日市
・ラーニングフェスタ2018「宇宙エレベーター;その仕組みと実現に向けた取り組み」(2018.8.23)
・早稲田塾スーパーエアロスペースプログラム2018:講演「宇宙エレベーター:その仕組みと研究開発」(2018.7.31),短期研修「飛翔体の速度測定実験,宇宙エレベーターのモデルクライマによる昇降実験」(2018.8.8~10)
・静岡県保険医協会 第43回定期総会記念市民講演会「宇宙エレベーター:その仕組みと実現に向けての取り組み」(2018.6.17)静岡
・静岡大学未来の科学者養成スクール「宇宙開発の歴史とこれから:宇宙エレベーターが開く新たな宇宙開発の時代」(2017.11.5)指導学生・金沢高等学校・林将大・ベストプレゼンテーション賞受賞(2018.3.25)
・第25回浜松市民アカデミー「誰でも宇宙に!?宇宙エレベーターの仕組みとその研究開発」(2017.10.6)
・TEDxHamamatsu「エレベーターで宇宙へ!夢の技術の実現に向けて」(2017.9.24)
・ラーニングフェスタ2017「宇宙エレベーター;その仕組みと実現に向けた取り組み」(2017.8.24)
・早稲田塾スーパーエアロスペースプログラム:講演「宇宙エレベーター:その仕組みと研究開発」(2017.8.9),短期研修「飛翔体の速度測定実験,宇宙エレベーターのモデルクライマによる昇降実験」(2017.8.16~18)
・富士市民大学第23回前期ミニカレッジ「宇宙エレベーター研究開発の現状とその技術実証」(2017.6.22
・富士市民大学第23回前期ミニカレッジ「ロケットと将来型宇宙輸送システム(宇宙エレベータの基礎)」(2017.6.15)
・静岡科学館サイエンスカフェ「静大発人工衛星カフェ〜人工衛星から宇宙エレベーターへ〜」(2017.6.4)
・静岡大学浜松キャンパス見学会特別講義「宇宙エレベーターと その基礎技術の宇宙実験」(2017.4.28)
・静岡県東部精密技術研究会特別講演会「静岡大学人工衛星STARSプロジェクトと宇宙エレベーター」(2017.4.27)
・高校生のための機械工学セミナー「宇宙エレベーターの原理とその研究開発」(2017.03.22)浜松
・浜松工業会東京支部平成29年春の講演会「宇宙エレベーター:その研究開発の現状と技術の宇宙実証」(2017.3.23)東京
・浜松商工会議所SAT研全体会「宇宙テザー伸展技術実証衛星STARS-C」(2017.3.17)浜松
・静岡県機械金属工業協同組合連合会平成28年度工学セミナー「宇宙エレベーター:その原理と研究開発の現状,および技術の宇宙実証について」(2017.2.28)浜松
・静岡商工会議所第105回産学官交流講演会「宇宙エレベーター:その原理と研究開発の現状について」(2016.12.13)清水
・宇宙航空技術利活用研究会宇宙ビジネス公開ワークショップ「宇宙テザー伸展技術実証衛星STARS-C」(2016.12.08)浜松
・中小企業のための航空宇宙産業セミナー「宇宙テザー伸展技術実証衛星STARS-C」(2016.12.02)磐田
・2016年度浜松工業会湘南支部総会特別講演「宇宙エレベーターとその研究開発の現状」(2016.10.22)藤沢
・名城大学・理工談話会講演「宇宙エレベーター;その原理と研究開発の現状について」(2016.10.14)名城大学
・ラーニングフェスタ2016「宇宙エレベーター;その仕組みと実現に向けた取り組み」(2016.8.25)豊橋創造大学
・平成27年度浜松工業会 岳南支部科学技術講演会「宇宙エレベーター;そのしくみと研究開発」(2015.11.1)
・夢ナビライブ2015「新しい宇宙輸送システムで遥かなる宇宙をめざそう!」(2015.7.18)
・浜松工業会愛知支部総会講演会2015「宇宙エレベーター;そのしくみと研究開発」(2015.6.27)
・浜松工業会兵庫支部総会講演会2015「宇宙エレベーター;そのしくみと研究開発」(2015.6.13)
・サイエンスカフェ in 静岡2015「宇宙エレベーター;そのしくみと研究開発の現状」(2015.3.26)
・ヤマハ発動機内ポスター展2015「未来型宇宙輸送システムの研究開発〜宇宙テザー,宇宙エレベーター〜」(2015.3.17)
・産学マッチングin静岡講演会「宇宙エレベーターの研究開発とその技術実証」(2015.3.11)
・浜松商工会議所宇宙航空利活用研究会講演会「宇宙エレベーター研究の現状とその技術実証」(2015.3.5)
・静岡県西部地区精密技術研究専門員会講演会「宇宙エレベーター;そのしくみと技術課題」(2015.2.27)
・平成26年度工学部特別講演会「宇宙エレベーターと超小型衛星による宇宙実証実験」(2014.11.9)
・・夢ナビライブ2014in名古屋講師「新しい宇宙輸送システムで遥かなる宇宙をめざそう!」(2014.7.22)
・静岡科学館・科学コミュニケーター養成講座講師(2011.12.18, 2012.3.17, 2012.10.13, 2013.3.10)
・富士市東部ブロック合同少年教育事業「はばたけ!宇宙」講演会「誰でも宇宙に!?宇宙エレベータで宇宙に行こう!」2013.7.6
・東三河地区高校数学教育研究会講師「将来型宇宙輸送システムと物理数学〜なぜ宇宙エレベータが必要か〜」2013.6.26
・豊橋市視聴覚教育センターサイエンス講座「宇宙エレベーターの今とこれから」2013.4.21
・静岡科学館サイエンスピクニック2013講演会「未来の宇宙輸送システム〜イオンエンジン、そして夢の宇宙エレベーターへ」2013.3.10
・浜松科学技術研究振興会科学技術交流会2013静岡講演会講師「宇宙への夢:宇宙エレベーターの研究開発」2013.2.1
・静岡科学館「るくる宇宙展」講演会「誰でも宇宙に!?宇宙エレベータと未来の宇宙輸送システム」2012.1.9
・東海中学校・高等学校サタデープログラム「「誰でも宇宙に!?宇宙エレベータと未来の宇宙輸送システム」2012.6.30
・エンジ名古屋(NEXCO中日本)講演会「宇宙エレベータ:人類活動圏拡大のキーテクノロジ」(2012.6.15)
・SAT研講演会「超小型衛星の導電テザーの開発および成層圏エレベータ計画について」(2012.2.20)
・神奈川大学講演会「未来の宇宙輸送システム〜宇宙テザーと宇宙エレベータ」(2011.11.25)
・夢ナビライブ講師「新しい宇宙輸送システムで遥かなる宇宙をめざそう!」(2011.6.4,  2012.7.19)
・夢ナビ教授
講義No.03315「エレベータに乗って宇宙へ行こう!」,http://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g003315&OraSeq=5951220&ProId=WNA002&SerKbn=W&SearchMod=4&Page=1&KeyWord=%e5%b1%b1%e6%a5%b5%e3%80%80%e8%8a%b3%e6%a8%b9,
講義No.03316「宇宙に漂う塵(ちり)を使い、はるか彼方の星へ」,
http://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g003316&OraSeq=5951220&ProId=WNF001&SerKbn=1&SearchMod=4&Page=1&KeyWord=%e5%b1%b1%e6%a5%b5
・	かわな野外活動センター「宇宙チャレンジ教室」講師(2007.11.14, 2009.11.21, 2010.11.27, 2011.11.26, 2012.11.24)
・	教員免許更新講習講師「理科教育の生産現場における重要性I(宇宙推進機の設計)」(2009.8.12)
・	国際宇宙大学講師(1992)

<委員会委員>
・	新エネルギー・産業技術総合開発機構委託業務(主担当:(株)三菱照合研究所)・「宇宙発電システムに関する調査研究」検討委員会委員,1991.10.4〜1992.3.31, 1992.9.11〜1993.3.31, 1993.10.8〜1994.3.31
・	(社)日本航空宇宙工業会委託業務「宇宙発電衛星に関する調査研究」検討委員会委員,1997.8.1〜1997.12.31, 1998.7.10〜1998.8.31
・	(財)日本宇宙フォーラム委託業務「宇宙インフラストラクチャ研究会」委員会委員,1999.8.10〜1999.12.31
・	航空宇宙技術研究所客員研究員(2003.6〜)
・	宇宙航空研究開発機構(JAXA)客員研究員(2004.6〜)
・	日本航空宇宙学会・軌道エレベーター検討委員会・委員長:2013年〜2016年
・	日本航空宇宙学会・中部支部支部長:2017年〜

<社会への広報>
*2018.12.28:中日新聞「旭川の中学生の静大教授講義」
*2018.12.28:静岡新聞22面「北海道の中1静大衛星学ぶ」
*2018.4.24:SBSラジオ:IPPOセレクション:「今,気になる」「夢の宇宙エレベーターの宇宙実験について」
*2018.4.13:静岡新聞28面「静大衛星.3年半実験終了」
*2018.4.13:中日新聞30面「宇宙エレベーター夢への伸展」
*2018.4.13:読売新聞27面「宇宙エレベーター半分成功」
*2018.4.13:朝日新聞21面「テザー伸びた可能性」
*2018.1.14:静岡新聞32面「静大衛星.大気圏突入」
*2017.11.15:SBSラジオ:GOGOワイドらぶらじ「らぶらじライフ」:宇宙エレベーター
*2017.4.28:静岡新聞23面「宇宙エレベーター紹介:山極静大教授が講演」
*2017.1.18:NHK静岡「たっぷり静岡」:「ことしにかける〜宇宙エレベーター」
*2017.01.12:静岡新聞びぶれ2〜3面「静岡発の人工衛星「ほごろも」から始まる宇宙エレベーターへの道」
*2017.1.12:K-MIXラジオ:SUZUKI MASTER TALK:宇宙エレベーターマスター
*2017.1.12:NHK総合テレビ「くらし☆解説」:「夢に向かって走れ!!宇宙エレベーター」
*2016.12.21:中日新聞「静大衛星「はごろも」浜松通過」
*2016.12.21:朝日新聞「静大衛星宇宙に放出」
*2016.12.20:静岡新聞1面「静大衛星データキャッチ」
*2016.12.20:毎日新聞「静大衛星宇宙に放出」
*2016.12.20:読売新聞「静大衛星宇宙に放出」
*2016.12.20:中日新聞「静大衛星宇宙に放出」
   *2016.12.13:毎日新聞26面「「宇宙エレベーターの研究」静大教授が講演会
*2016.12.11:毎日新聞33面「静大の超小型衛星宇宙へ」
*2016.12.11:朝日新聞28面「静大人工衛星活躍に期待」
*2016.12.10:静岡新聞31面「静大人工衛星打ち上げ」
*2016.12.10:中日新聞35面「静大の超小型衛星も宇宙へ」
*2016.12.10:NHKテレビほか「静大超小型衛星打ち上げ」
*2016.12.08:静岡新聞1面「静大の人工衛星あす打ち上げ」
*2016.12.01:静岡新聞創刊75周年記念特集4面「夢の構想へ飛び立つ,宇宙に繋がるエレベーター」
*2016.11.15:SBSラジオらぶらじライフ:宇宙エレベーターと超小型衛星「はごろも」
*2016.11.9:静岡新聞29面「静大衛星はごろも宇宙エレベーター実験」
*2016.11.9:中日新聞7面「はごろも宇宙へ」
*2016.11.9:毎日新聞26面「静大衛星愛称はごろもに決定」
*2016.11.9:読売新聞29面「静大衛星人工衛星打ち上げ愛称はごろもに決定」
*2016.11.08:しんぶん赤旗14面「超小型衛星7機公開」
*2016.11.8:NHKテレビ,朝日テレビほか「静大衛星人工衛星打ち上げ愛称はごろもに決定」
*2016.10.21:静岡新聞30面「静岡大の人工衛星,12月9日打ち上げ」
*2016.6.28:読売新聞32面「聞きたい:将来,宇宙エレベーターで自由に宇宙と地球を行き来できますか?宇宙旅行,ケーブルが鍵」
*2016.6.22:日経新聞「静岡大,今夏以降に初の衛星」
*2016.6.14:日経新聞「静大衛星夏以降打ち上げ」
*2016.6.13:Yahooニュース「静岡?学、ISS「きぼう」?本実験棟から放出する超?型衛星を開発…今夏以降に打ち上げ」
*2016.6.10:日経産業新聞8面「静岡大が超小型衛星公開」
*2016.6.9マイナビニュース「静?、宇宙エレベーター実現に向けた超?型衛星「STARS-C」を公開」
*2016.6.9:静岡新聞アットエス「宇宙エレベーター実現へ?歩 静岡?初の??衛星完成」
*2016.6.9:四国新聞「ケーブル引く小型衛星開発」
*2016.6.9:朝日新聞25面「超小型衛星「STARS-C」公開」
*2016.6.9:静岡新聞27面「静大初の人工衛星完成」
*2016.6.9:毎日新聞25面「静大衛星を公開」
*2016.6.9:産経新聞23面「静岡大,超小型衛星を公開」
*2016.6.9:中日新聞1,30面「静大,超小型衛星を公開」
*2016.6.9:読売新聞29面「静大発衛星宇宙へ」
*2016.6.8:BIGLOBEニュース:「静?、宇宙エレベーター実現に向けた超?型衛星「STARS-C」を公開」
*2016.6.8:NHKニュース「「静岡大,超小型衛星を公開」
*2016.6.8:Daiichi-TV news everyしずおか「「静岡大,超小型衛星を公開」
*2016.6.8:SBSイブアイしずおか「「静岡大,超小型衛星を公開」
*2016.6.8:静岡朝日テレビとびっきりしずおか「「静岡大,超小型衛星を公開」
*2015.12:ザ・リバティ12月号 pp.24-25 日本のすごい技術「燃料なしで宇宙に行ける宇宙エレベーター」
*2015.12.16:静岡新聞27面「宇宙通信へ無線予備免許 静大工学部取得 超小型人工衛星に搭載」
*2015.9.16:NHKワールドScience View 「A Tall Order: The Space Elevator 『実現するか?宇宙エレベーター』」
*2015.7.3:静岡新聞22面「宇宙エレベーター 夢膨らむ 静岡大浜松キャンパスでシンポ」
*2015.7.3:中日新聞20面「人工衛星開発計画PR 浜松で静大シンポ 技術など意見交換」
*2015.6.14:中日新聞16面「エレベーター,目指すは宇宙」
*2015.4:京進VOICE(2015SPRING)pp.8「宇宙を知る:誰でも宇宙旅行に時代に?!注目される宇宙エレベーター」
*2015.1.4:NHK「サイエンスZERO:実現するか?宇宙エレベーター」:宇宙エレベーター研究紹介
*2014.10.21:日経新聞35面「『この人に聞く』「宇宙エレベーター」構想 浜松、宇宙産業の拠点に」
*2014.10.8:SBSラジオ「朝番長「気まぐれ番長」宇宙エレベーター知っている?」:宇宙エレベーター研究の紹介
*2014.10.2:朝日新聞24面「人工衛星で「ひも」張り 宇宙エレベータ―の制御技術 静大16年度に実験」
*2014.10.2:産経新聞10面「超小型衛星宇宙実験へ:静大提案,JAXAが選定」
*2014.10.1:読売新聞33面「静大超小型衛星宇宙に 16年度「エレベーター」研究」
*2014.10.1:毎日新聞「「静大衛星」初の宇宙へ きぼうから放出」
*2014.10.1:中日新聞「宇宙エレベーター実現へ 静岡大学工学部が検証実験」
*2014.10.1: 静岡新聞「静大発の衛星「きぼう」で実験」
*2014.10.1:日本経済新聞6面「静大の超小型衛星選定」
*2014.9.11:NHK「コズミックフロント:2050年宇宙エレベータ―の旅」:宇宙エレベーター研究紹介
*2012.10.12:NHK「エアロスペース・ドリーム」宇宙エレベータ研究紹介
*2012.3.29:SBSラジオ「GOGOワイドらぶらじ」にて宇宙エレベータについての解説
*2012.3.5:中日新聞;高校生ウィークリー(エレベータで宇宙へ!?)
*2011.11.26:未来コーナル大学TV出演(関西テレビ,宇宙エレベータ解説)
*2010.10.27:静岡新聞;研究紹介、宇宙実験(地球磁場利用し宇宙進め)
*2010.8.24:静岡新聞;研究紹介、宇宙実験(地球磁場活用した推進システム実験)
*2010.3.20:相模経済新聞;研究紹介(導電テザー実験紹介)
*2008.3.23:静岡新聞;イベント(水ロケット工作教室)講師
*2008.3.22:NHKニュース;イベント(水ロケット工作教室)講師
*2007.12.4:静岡新聞;イベント(宇宙へのチャレンジ教室(かわな))講師
*2007.1.22:日本経済新聞;研究紹介(宇宙テザー)
*2004.11:日経サイエンス11月号;特集記事の中での研究紹介(宇宙テザー)
*2003.12:大人の科学03号;特集の中でのコメント(テザー)
*1995.10:DONMAI(受験生向け雑誌);宇宙テザー研究紹介
*1995.8.4:静岡新聞(朝刊);宇宙テザー研究紹介

<出張授業>
*2019年度:静岡県立科学技術高等学校:高大連携出張講座「静岡から宇宙へ:宇宙エレベーターの開発と静岡大学での取り組み」(2019.8.16)
*2018年度:栃木県立石橋高等学校(2019.3.02)
*2018年度:静岡県立吉原高等学校:高大連携出張講座「静岡から世界へ・宇宙へ・未来へ:宇宙エレベーター研究開発への取り組み」(2018.07.10)
*2018年度:静岡県立焼津中央高等学校:高大連携出張講座「宇宙エレベーター:その原理と実現に向けての静岡大学を中心とした取り組み」(2018.07.06)
*2017年度:静岡県立科学技術高等学校:高大連携出張講座「静岡から世界へ・宇宙へ・未来へ:宇宙エレベーター研究開発への取り組み」(2017.9.11)
*2016年度:栃木県立栃木高等学校(2017.3.13)
*2012年度:三重県立伊勢高等学校(2012.9.20)
*2009年度:静岡県立御殿場南高校、静岡市立高等学校
*2008年度:静岡県立浜名高等学校,静岡県立焼津中央高等学校
*2007年度:静岡市立高等学校,沼津城北高等学校
*2006年度:磐田西高等学校,沼津城北高等学校
*2004年度:磐田西高等学校
*2002年度:豊橋東高等学校
*2001年度:浜松市立高等学校,浜松日体高等学校,掛川西高等学校